Translate

ラベル ニンジン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ニンジン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年6月24日

2024 人参の栽培記録 *



 先日 農園で

昨年 ヤーコンをくださった お母様が

にんじんの種を持っていたのを見て

私もニンジン蒔きた~い♪

でも 植える場所がないんですよね・・・

って言ったら

そんなもん どこでもいいから 耕して植えたらいいよ!

って言うんで

そっか!! どこでもいいから??  だよね!

妙に納得して 人参 植えることにいたしました~🎉


さてさて

人参 いつ植えましょうか?

暑いときに収穫すると うまく保管できなくて

いつも 冷凍する羽目になります・・・


出来れば秋に収穫したいと思って こちらの種を購入しておきました。↓


こちら地方 ほとんど雨が降っておりません。

昨日(6月23日)

作っておいた畝に たんまりと水やりをしてまいりました。

そして夜中には ザーザーと雨が降り

6月24日

種まきをいたしました。


2mあるかないかの小さな畝ですが

3条に 筋蒔きしてまいりました。

芽が出るまで 毎朝水やりに通う予定です。


7月6日

出ない まだかと 待ち望んでいた人参の芽

さすがにしびれを切らして蒔き直しいたしました。

(TωT)


前回は筋蒔きいたしましたが

今回は点蒔きにしました。

今度こそ!!


7月12日 発芽中!


出てきました!!

虫に食われず無事に育ちますように。


7月16日

不発の箇所に 人参種まき


7月30日



8月5日

人参の間引きをして 土を寄せておきました。

明日 条間に肥料を入れます。(肥料を忘れた💦)


8月6日

条間に肥料を入れました。


8月19日

あとから蒔いた人参も すべて1本に間引きました。


8月29日

葉っぱが大きくなってきました。



9月23日


8月になってから雨が多い気がします。

人参が割れていないか 気になります。


10月11日 初収穫


大きそうなのを1本 抜いてみました。

このニンジンは 種まきから80日~100日が

収穫の目安のようです。

大きくなったものから順に収穫していきたいと思います。


10月13日

大きくなっていそうなものを収穫してきました。


なかには こんなものも↓



10月27日 全収穫・終了


割れているもの 二股に分かれているもの 多数💦

採り遅れ?かな


野菜がなんでも高騰していてビックリです。

自分で育てた野菜 形が悪かろうと大事に使っていきたいと思います。


 

2022年11月10日

人参掘りました & 白菜春雨

 


人参を掘りました。


割れているもの 多数💦

まあ こんなもんでしょう… 💧


食用菊も収穫しています。




農園の返却の準備(借りた区画を更地に戻す)をしながら

今日もキャベツとカリフラワー収穫してまいりました。


↑このカリフラワーは 種から育てたものです。

カリフラワー ほかの野菜に比べて高値です。ちょっと嬉しい♪



夕飯は 先日収穫してきた白菜を使って



【白菜1/4消費!】白菜のとろとろ炒め!切ってお鍋に入れるだけ!



(なんだか別物のような色合いですが…💦💦)

これが 簡単なのに本当に美味しく出来まして ^^ レシピに感謝。


あとは いつもの豚汁

今年は豚汁率高いです。

豚汁だけで栄養摂れるんじゃないかってくらい具だくさんで

美味しく食べています。



やる気になった時に あれこれ作り置き。

それが 今年の我が家の食卓。


2022年10月11日

大根・人参・サニーレタス 初収穫


強風吹いています!

そんな中 農園の茄子とピーマンの片付けをしてきました。


今日の収穫

サニーレタス サラダ用に少しばかり採ってまいりました。

そして

どうも 見捨てられない…ちっこいナスとピーマンも 持ち帰ってきました。




サクサク王子もまたひとつかみ分採れましたよ。^^

ついでに ミニ大根も1本 初収穫。



600g。

大根もほうれん草同様 鑑賞していないで💦

食べる分ずつ収穫していきたいと思っています。


庭の畑の人参も1本 初収穫です。


それほど大きくはありませんが 使える大きさです。



お昼は ちっこいナスとピーマンとゴーヤで だんな様が天ぷらを揚げてくれました。


悔しいけれど やっぱり私より上手…







2022年10月1日

キャベツが巻き始めました & 人参とコカブ

 秋晴れです。


特別やることもなかったのですが農園に行って様子を見てきました。


キャベツが巻き始めたようです!

5株植えてありますので

寒くなるころには きっと♪

あの よく切れる💧スライサーで千切りキャベツを食べられたらいいな。

(最近は怖いのでゴム手袋をはめてゆっくりスライスしています)


白菜に 虫のフンがあったので

一生懸命捜索したのですが 虫は発見できず・・・


久しぶりに 農園を見学したのですが

今年は 雨ばっかりだったせいか??

野菜を作らず放置してあったり 草だらけの区画が多く

以前は 農園貸し出しの担当者が 注意の電話をしていたようですが

今年はしなかったのかなぁ?

来年はますます草に悩まされるようになるのかも。

ちょっと心配です。


今日の収穫



場所は変わりまして 庭の畑です。


春のスナップエンドウの後に種まきした人参です。

御覧のように 日が当たらなくなってきました💧


やっと 根っこが太りだしたところなんだけどな・・・


こちらは ちょっとしか育たなかったコカブ


放置してしまっているんですが

虫に食われながらも


玉になってきているみたい。

隙間に蒔いた はつか大根は本葉を出し始めたところです。

そして 冬菜も芽は出したものの 虫に食われて消滅しそうで💦

数日前に 別の場所にもバラ蒔いておきました。




今日から10月ですね!






2022年8月23日

大根の種を蒔きました。

 8月21日

まだ 畝の準備が出来そうにないので

ほうれん草と春菊をトレーに蒔いておきました。

ほうれん草は年内採りをしたいので

ちょっと早めに蒔いてみました。


あとは 畝の準備が出来次第

コカブやはつか大根 水菜と山東菜を

少し蒔きたいと思っています。

他には

7月にブロッコリーとカリフラワーの苗作りをしましたが

カリフラワーは全滅してしまったので

カリフラワーとキャベツの苗を購入しようかと思っています。


8月23日

今朝は大根の種を蒔いてきました。

聖護院大根とミニ大根を10本分ずつ

普通の長大根は6本。

雨で なかなか畝が乾かず 土が固まっていて

ある程度は ほぐしたつもりですが どうなることやら。

モグラとネズミ問題もありますので

あまり期待せずに お世話していきたいと思います。


作業が終わって 帰り際

昨年お隣の区画だった方(ひそかにお師匠様とお呼びしている)に

物凄い立派なナスとトマトをいただきました!

カレースプーンの2倍ほどの長さのナス

さすがお師匠様です!!

今年は3区画を管理しているようで

本当にどれもこれも立派に育て上げ 尊敬しております。



育てた野菜三昧


味 薄っっ!と思っていたトウモロコシが

なぜか甘くなっています。

細くて半分しか実が入っていないけれど

美味しい。


ピーマンとミョウガ 丸ごと肉巻きにしました。(クックパッド参考)


そして 毎日 枝豆収穫してきては食べています。


↑こちらは昨日の夕飯 

食べかけですみません

左下は 大葉たっぷり餃子を作って冷凍していたものを

水餃子にしてみました。

もっと美味しくなるはず💦だったのに・・・

焼き餃子か揚げ餃子にした方がいいかも。


夏は 家庭菜園様サマです。


庭の畑からは

ゴーヤも9本目 収穫しました。



きゅうりも ちょうどいいくらいずつ採れています。


お楽しみのメロンは 1個は腐ってしまいましたが

残りの5個は健在です。


あともう少しだ!頑張れ!!


そしていつの間にか 小さ~いスイカが生っていました♪

^^


ニンジンも頑張っていますよ。



2022年8月6日

かぼちゃの悲劇 & ニンジンの間引き

 かぼちゃ

初収穫しました~~~~!


( 一一)

っていうか まだ 収穫するには早すぎるし!

くっそ!! にっくき旦那め!!!💥


うち 今日から ちょっとだけ補修工事するんです。

多分もう 我が家 築40年以上経つかな。

使っていない部屋なんだけど 雨漏りが・・・

最近 雨が多いし 直さないわけにはいかないな というわけで.



ちょうど その部屋の前に かぼちゃ植えてあるんだよね。

なので

工事の人が動きやすいようにと

かぼちゃのツルを 邪魔にならないように寄せようと。




あれほど だんな💥には 気を付けてねって言っておいたのに

頼みもしないところを 勝手に引っ張って

あっという間に

( 一一)

くっそ!! にっくき旦那め!!!💥💥

一番最初に実を付けた 一番大きくなっていた南瓜だったのに。


あ トウモロコシの雄花を先日切りました。
雨で受粉出来ているかどうか 心配なところです。


白みくり南瓜ね




人工授粉して 実がついたと思っていましたが

結局 大きくなったのは今のところ3個だけ💦

小さいのが 数個ダメになりました。

新たに2個くらい実を付けたみたいだけど 育つといいんだけど。

はぁ~~~・・・

一株から最低でも2個は採りたいですよね・・・

なのに たったの3個のうちの1個を💢

くっそ!! にっくき旦那め!!!💥💥💥



そういえば

昨日 ニンジンを3本くらいに間引きました。


間引いた葉っぱは 天ぷらにしていただきましたよ。


昨日は久々にズッキーニを収穫しました。




~おまけ~

終活をかねて 気が向いたときに 少しずつ家の片づけをしています。

昨日は


ゲー次くんとけだまちゃんを連れて ディズニーランドに行ったときに

ゲー次くんが リュックから顔を出させて連れ帰った

ドナルドを奇麗に洗いました。

思い出の品です。





2022年7月21日

サクサク王子 初収穫 & きゅうりの変!

 なんか うんざりしてくる曇り空です。

明日も雨の予報です。


今のうちにと 農園に行ってまいりました。


今日の収穫


手前が農園での収穫 後ろは庭の畑の収穫

サクサク王子 初収穫です💗


収穫物が少なくって さみしいです。

なんといっても きゅうりの収穫がありません・・・


庭の畑のキュウリ


先日 実が生らないのは 最初のキュウリを取らないからだ・・・

と思って とりあえず根元に近いところにあった小さいのを2つ取りました。

けど

いっこうに実が生りません。


よ~く きゅうりの様子を観察してみました。

結果

雄花が狂い咲きしたように いっぱい咲いていて・・・



そういえば こんなこと 以前にも1度ありました!!

地這キュウリではなかったけど 雄花を頑張って欠いた経験が。

というわけで

今朝は 雄花を欠きました。

たくさんの雄花を咲かせるのにエネルギーを使ってしまって

実を生長させられない?? とか???

だいたいにして花がつき過ぎてるのって 過リン酸石灰を使ったせい???

まさかのまさかですが

わたくし 一度施した過リン酸石灰のことを忘れて

もう一度 施しちゃった???なんてことある? 

私 やばっ

でも

庭の畑のキュウリだけじゃなくて 農園のも同じなのよね・・・

実際のところの原因はわかりませんが。


きゅうり 生っておくれ!



昨日 ニンジンを少し間引いておきました。




こちらは 先日蒔いた ブロッコリーとカリフラワー


どっちがどっちだったか わからなくなりました💧

虫に食われてなくならないように 祈っているところです💦