Translate

ラベル タカナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タカナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年11月16日

葉くるみ


お昼すぎに

畑②に収穫に行ってまいりました。

今日の収穫は 5個目のスティックカリフラワー


カリフラワーはこれでおしまい。

(残りのもう1個は小さすぎて育ちそうにありません…)


それから スティックブロッコリー



不織布を掛けている春菊


それから

収穫もせずに ただただ鑑賞していた (^_^;) 高菜

初収穫してみました。


せっかく育てたのに もったいないな…と思いまして

自家製のキャベツをこの高菜で 

さきほど 葉くるみしてみました。




この葉くるみという浅漬け?津軽ではよく作られているんでしょうか?

南部ではあまり見かけません。

梅漬けならシソの葉でくるんだもの 売っていますけどね。

このレシピは キャベツを高菜で包んでいますが

一般的には大根なのかな?

包むのは高菜の代わりに白菜でもいいようですし

具も いろいろアレンジ出来そうですね。



美味しく出来るとイイな♪




収穫している時に 手がかじかんでくるくらい寒くって

雨がパラついてきたと思ったら

ほんの一瞬ではありましたが 雪?が降りましたよ!

っめーーーーーーーー!!!!(←寒い) 




2017年8月29日

秋野菜 生長中


今日も雨が降りそうなので

朝のうちに畑に行ってまいりました。


作業後 いつも写真を撮り忘れてしまって…

ご紹介できずにいた 畑②の秋野菜の様子です。


まだ どれも小さいですが…



1.ほうれん草(無農薬)


ところどころ芽が出ていないところがありますが…


2.キャベツ


苗を育てている間に穴だらけになってしまったキャベツですが

植穴に撒いたオルトランが効いているようで 綺麗な葉っぱが出てまいりました。


3. ミニ白菜


↑は苗を作って植え付けたもの。

この手前には 苗を植え付けた時に直播きした白菜が芽を出しています。


4.春菊(無農薬)


トレーに蒔いておいた春菊を 今朝植え付けしてまいりました。


5.高菜(無農薬)

ポット蒔きした高菜を3箇所植え付けしておいたのですが

2箇所 虫に喰われて消滅💧

1箇所は生き残っていますので しばらく間引かずにおいて

あとで分け植えしようと思っています。


6.カリフラワー


まだ かなり小さいです…


7.ブロッコリー


こちらもまだかなり小さいです。


8.大根


虫に喰われて消滅した所もありましたが

追加で種蒔きして 芽が出ています。


そして右端のトンネルの中には

こかぶ・小松菜・水菜・フックラ(ルッコラ)・山東菜が

どれも無農薬です

順調に育っています。

そろそろ 最初の間引きをしようかと思っているところです。



そして

先日種蒔きした玉葱(不織布を掛けてあります)の畝の 空きスペースに

春にも育てて処分した💦パクチーを3株(無農薬)

今朝 植え付けしておきました。



もしかしたら( 一一)秋植えのパクチーは

美味しいかも💧しれないでしょ???? 





以上 今日の秋野菜の様子でした。

m(_ _ )m







2017年8月18日

苗植え・種まきいたしました。


今日は 相変わらずどんよりとした空でしたが

雨が上がったので

午前中に 苗植えと種まきをしましたよ。


植え付けした苗は

虫喰いだらけのキャベツ💦(こんなの植える人いないかも💧)

ミニ白菜

高菜

ブロッコリー

カリフラワー

どれも種を蒔いて育てた苗です。


そして 種も蒔きましたよ。

例年は9月ごろに蒔いていましたが 今年はこちら地方

ずーっと最高気温が20度前後ですので 早めに蒔いてみました。



ミニ白菜は 苗も植えましたが 追加で直まきしておきました。

それから秋用に ほうれん草

山東菜は春まき用なんですけど… 大丈夫かな?(^_^;)

あとは

サラダカブと 水菜と小松菜に

フックラ=ルッコラです。


種蒔きした葉野菜には

穴のあいた💦不織布をかぶせておきました。


15日に蒔いた大根は芽を出し始めていましたよ♪^^



サンライズメロン 収穫第3号


今朝収穫しました。


こちらは 最近?家庭菜園を始めただんな様の知り合いに

私が参考にしているメロンの育て方の資料と一緒に

プレゼントしました。^^



畑から帰って もう一度トンネルを確認してみたら

第4号が黄色くなって収穫を待っておりました。( ´艸`)


まだちょっと緑がかっていますので

明日か明後日 食べようと思います。




2017年8月6日

種を蒔きました & イマイチな苗


昨日 やっと

玉ねぎを吊るしました。


よくわからないけど

日の当たらない風通しのいい場所なら 大丈夫かな??



さて

自由な日常が戻りましたので

畑②の不織布トンネルの中に放ったらかしにしてあった

ポット苗の手入れをいたしました。


まずは6月23日に種蒔きしたキャベツ


大小さまざまで💦


結局虫食いの被害にあっているキャベツ苗 12ポット


それから

7月1日に種蒔きした 100均のアスパラの苗 13ポット


どちらも間引いて 良さそうなのを選んで1本にしました。



こちらは 7月17日に種蒔きした

 
ミニ白菜に スティックのブロッコリーにカリフラワー



種を蒔いた後すっかり忘れていて 徒長させてしまったのですけど 

(-"-;A


育ちが悪すぎ 💧 ですよね…

蒔き直そうかとも思ったのですけど もう 時期が遅い。

この苗で頑張ってみましょう。



秋の野菜は ジャガイモあとに植える予定で

昨日 地主さんが トラクターをかけてくださいました。


今日は 秋野菜の種蒔きをしましたよ。

正直言って

種の蒔き時が イマイチよくわかりません。


今日蒔いておいたのは

玉レタス  13 

ミニ白菜  11

パクチー (^o^;)  3

春菊  21


それから

高菜  2ポット

サニーレタス  1ポットにパラパラと。



畝が落ち着いたら

大根やコカブ そしてミニ白菜などをもう少しだけ追加して

直蒔きしようと思っています。


年内採りのほうれん草は いつ蒔いたらいいのかなぁ?

玉ねぎの苗も作ってみたいし…

ニンニクはどうしようかな?

などといろいろ考え中です。