Translate

ラベル カボッキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カボッキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月18日

大玉トマト(りんか)初収穫 & かぼちゃのツルを切りましょう


今日は涼しかったですよ~♪


朝早く 畑②へ行って

ズッキーニの葉とカボチャのツルの整理しました。

去年のかぼちゃのように

足の踏み場もないジャングル状態にならないように

炎天下 カボチャのツルに襲われる?ことの無いように

スッキリとさせてまいりました。


かぼちゃゾーンでは

コリンキーが授粉に成功し数個 実をつけ始めています。

韓国かぼちゃのカボッキーもどんどん勢いをつけて広がってきています。

そして

白みくりかぼちゃも孫ヅルが伸びて どれがどれだか?わからなくならないうちにと

各子ツルの最初の雌花までの孫ヅルと思しきものを欠き取りました。


・・・で

ふと 気付いたら

子ヅル4本伸ばしていたはずの カボチャ2株とも

子ヅルが3本になっておりました…( ̄_ ̄ i)あれ??


それから

隣の畑の方に エゴマの苗をいただいたので植え付けして

トマトの葉の整理をして

ズッキーニを5個 カボッキーを5本

ピーマンに地這胡瓜 サクサク王子と

大玉トマトのりんかを1個 初収穫してまいりました。


収穫の時はもっと赤いように見えたんですけどね…💦

もうちょっと赤くなってから食べることにいたします。


そして 夕方は農園へ行って

アロイトマトの葉の整理をして

ナスを収穫してまいりましたよ。


今日の収穫物は

昨日の記事を書いた後にまた降り出した雨の跳ね返りで

どれも泥にまみれていました…


今日の夕飯は


サンマと収穫野菜の鉄板焼き

ナスが最高に美味しいです💖 ^^


そして

小さいトマトは頂き物です。 自家製大根で作った醤油漬けも美味しく出来ました。

奥武蔵地這きゅうりに 味噌をつけて ポリポリ…

地這きゅうりって どれもこんなに皮が薄いのでしょうか??

本当に この 奥武蔵地這きゅうり 美味しいです!!


最近 我が家では ご飯はおにぎりで食べることが多くなりました。





2017年7月14日

ピーマン・カボッキー・地這きゅうり 初収穫


昨日 下仁田ねぎの植え替えをしました。

ちょっと葉っぱが怪しい感じになっていたので

葉を切って植え付けしてみました。

これであとは

秋になって霜が降りる頃まで見守っていればいいのですよね?




昨日は

2本の苗からピーマン5個を初収穫!



今朝は カボッキーと地這きゅうりも初収穫いたしましたよ。


庭の畑の ずーっととれるキュウリは1本病気になったので処分して

残る1本はまだそれほど採れません。

それから

昔キュウリ

昨日 4本採れたのですけど

かじってみたら 苦いの💦

ヽ(;´ω`)ノ


なので 地這きゅうりはどうなのか 心配していたのですが…


美味しかった♪

^^

皮も薄いしね。

これから バンバン採れそうな雰囲気ですよ!




今日は第3弾のラディッシュも収穫しました。


けど…

暑くなったせいか 虫に喰われているのが何個かありました。


でも 無農薬なんです。

全部一気に収穫して

虫喰い部分を切り捨てて 甘酢に漬けておきました。





トウモロコシの雄穂が出始めたようです。






2017年7月8日

授粉♪授粉♪♪


毎朝 ズッキーニの授粉に通っております。

株が大きくなったので

ズッキーニも 収穫後の不要な葉っぱを切ってスッキリさせています。


その甲斐あって 今朝も2個収穫してきました。(12個目)

卵形ズッキーニ 可愛いのでプレゼントに最適!?

産直などで大きめのを売っているのを見かけたことがありますが

テニスボール~ソフトボールくらいの大きさが美味しいサイズだと思いますよ。

^^

我が家では まずは野菜炒めや鉄板焼きで食べています。

今日のお昼は


自家製キャベツと炒めて食べました。

とっても綺麗なレモン色です。


畑②には コリンキーとカボッキーとカボチャも植え付けてあるんですが

今朝はカボッキーに初!雌花が咲いていて

ズッキーニの雄花に活躍してもらって授粉させてまいりました。

きっとこれから

食べきれないほど実が生りますよ。


あとは

先日からメロンの授粉も試みています。

2~3日前からこちらも暑いので

うまくいかないかな♪って思うのですけど…

メロンの授粉は 私の場合失敗が多いです…

今日も2つ授粉しておきました。


トマトトーンは使っていません。

(トマトトーンも農薬です)


小玉スイカも最初の雌花が一つ咲いていましたので

授粉しておきました。





昨日 病気っぽい ずーっととれるキュウリ は処分いたしました。

ぜんぜんとれなかった💧キュウリ





2017年7月2日

カレーなインド & ズッキーニ カボッキー コリンキー カボチャ


昨日今日と暑いです!

朝の涼しいうちに水やりをして この暑さでぐーんと

生長していただきましょう! ^^


つい先日まで ちっとも生長しない(ような気がしていた)

カレーなインド


ちょっと大きくなってきたみたい。

根っこが肥料にとどいたら きっと( ´艸`)

鈴なりに実をつけてくれる!

かな

(;^_^A

期待して見守りましょう。


こちらはズッキーニ


昨日 初収穫いたしましたが

今日は2個採れましたよ。



こちらは肥料をあげずに植え付けた カボッキー


そして コリンキー


どちらも放任栽培いたします。




こちらは 白みくりカボチャ


ふた株植えてありますが 摘芯して子ツルが出てくるのを待っているところです。


去年は肥料(堆肥)が効き過ぎた畑で

えらい目にあいましたもので💧

暑い最中ひたすらツルを切りまくる羽目になったあげく

美味しいかぼちゃは出来なかった…

今年は肥料なしで様子を見て

コンパクトに育ってくれることを願っております。




2017年5月9日

ズッキーニ・カボッキー発芽中&葉物追加蒔き


5月1日に種蒔きした 卵形ズッキーニとカボッキーが発芽し始めました。


右側がカボッキー

昨年 畑②にカボッキーを2株植え付けたら 物凄いことになり💦

今年は1株にいたしました。


そして 卵形ズッキーニのズッキーニ3兄弟(黄・濃緑・薄緑)は

種がね… 一粒ずつしかなくて そのうちの一つが

なんか薄っぺらかったんですよね。

まだ発芽してこない左側が それかも。ちょっと心配です。


さて 昨日は暴風でしたが

幸い??にして 畑②には風にやられてしまうようなものは

まだ植え付けておらず♪セーフセーフ ^^

今日は 葉物野菜の欠株に追加蒔きをしてまいりましたよ。


畑②の様子です。


まずはニンジン


そして

 
ジャガイモが発芽し始めています。

手前が 昨年収穫した芋・向こう側が購入した種イモを植え付けたもの。


大根


一粒ずつのケチり蒔きの結果

芽が出なかったところと虫に喰われたところに追加蒔きしておきました。


春のアブラナ科はやっぱり虫の餌食になってしまいますね…

アブラナ科には 薬 蒔いておきました。

間引き菜は食べられません。


山東菜



小松菜



水菜 (真ん中は紫の水菜ですよ)



コカブ


コカブが 土を掛け過ぎたのか欠株が多く 追加蒔きしました。

さてさて

心配な 春のアブラナ科の葉野菜たち

食べられるように育ちますかな?





そして



パクチーが発芽しました。 (白いのは あと撒き💦したカキガラ石灰)

 
パクチーは丸い一粒の中に 種が二つなのだそうですね。

なので ふたつずつ芽を出しています。



ほうれん草と春菊は発芽不良でしたので 蒔き直ししておきました。

今度こそ 芽が出ますように