梅も桜も咲いています。
やっと あたたかな春がやってきました。
幼いころから見慣れているので 珍しくもない
春になれば咲くのが当たり前だった 水仙の花が
今年は なぜだかその美しさが 新鮮に感じられます。
「けいとだまのド素人家庭菜園Ⅱ→雑記帳」 寒冷地の青森県での家庭菜園&雑記帳 I enjoy a home garden in Aomori Prefecture in cold climates.
梅も桜も咲いています。
やっと あたたかな春がやってきました。
幼いころから見慣れているので 珍しくもない
春になれば咲くのが当たり前だった 水仙の花が
今年は なぜだかその美しさが 新鮮に感じられます。
(9月23日現在)
6株から 204本目収穫しました。
地這キュウリは見た目が良くなかったりするので
イヤだという方もいらっしゃいますが
私は このきゅうりがとても美味しく感じています。
地這の方が暑さにも強いですよね。
収量も多いですし。
^^
4月22日
ジャガイモ(きたあかり) 24個 植え付けしました。
種芋20個 昨年収穫したもの4個
4月24日
ズッキーニ(ボロネーゼ) 3株 植え付けしました。
3月19日
スナップエンドウ 昨年の残り種 ポット蒔き
我が家には 一般的な冷凍冷蔵庫のほかに
引き出し3段の冷凍庫があります。
今日は 冷蔵庫にたまってきた きゅうりを
輪切りにして半生に乾燥させて 冷凍いたしました。
きゅうりの乾燥冷凍保存は ちょっと使いたい時に(ポテトサラダとか酢の物とか)
歯触りが良くてとても重宝しています。
その冷凍庫が収穫野菜の保管で 両方ともパンパンになってしまい…
何とかしなければと
昨日から生のまんま冷凍しておいたトマトで ピューレを作っています。
幸い 今日は涼しく 火を使っていても暑くありません♪
昨日は 冷凍しておいた黒ミニトマトを。
今日は 黄色のミニトマトを煮詰めました。
まるで かぼちゃのような色💦
以前は 調味してトマトソースやピザソースにして保存していましたが
最近は 味付けなしでピューレにしています。
これも 使い勝手の良いキューブ状にして保管していますよ。
市販のパスタソースに混ぜるだけで美味しくなりますし
使いたいときに使う分だけ調味した方が無駄になりませんよね。
これで ちょっと冷凍庫が空きました。 ^^
まだ 生トマトが冷凍庫に入っていますが
気が向いたときに また作ろうと思います。
今日は最後のトウモロコシを収穫して 片付けました。
今年のトウモロコシは 雨のせいで どれもこれも
実入りが悪かったのですが
思いのほか甘くて 美味しかったです。
電子レンジで チン♪ 本当に便利ですね~