Translate

ラベル キュウリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キュウリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月19日

2025/04/19 4月の作業 (ウリ類 発芽中)

梅も桜も咲いています。

やっと あたたかな春がやってきました。



幼いころから見慣れているので 珍しくもない

春になれば咲くのが当たり前だった 水仙の花が

今年は なぜだかその美しさが 新鮮に感じられます。



しばらくの間 心が穏やかではない不調な日が続いてしまいました。



とりあえず 家庭菜園の記録を。

今日(4/19)の苗の様子





3月28日

🌱 トマトをポットに植え替えしました。


3月29日

🌱 ナスをポットに植え替えしました。

🌱 3/25にポットに種まきした レタス類 からし菜 春菊 発芽中。


4月6日

🌱 からし菜の小さな苗を 

庭の畑(トンネル内の空きスペースに間借り)に移植。


4月9日

🌱 きゅうり カボチャ ズッキーニ ゴーヤ ポットに種蒔き。


4月15日

🌱 ズッキーニ 発芽中


4月17日

🌱 きゅうり 発芽中


4月19日

🌱 カボチャ 発芽中

🌱 ヤーコン ポットに植え付け

(ヤーコンは保存状態が悪かったようで 苗作りできるか不安)


4月22日

🌱 サニーレタス 定植


4月23日

🌱 ナス苗 ポットに植え替え


4月24日

🌱 春まき山東菜 大和真菜 種まき


4月25日

🌱 じゃがいも 植え付け



* 都合により

今年は スナップエンドウ メロン スイカ トウモロコシは

植えない予定です。

楽しみに 種まで用意しておいたのに残念ですが・・・。




 

2024年5月10日

2024 キュウリ(奥武蔵地這きゅうり)の栽培記録 *


(9月23日現在) 

6株から 204本目収穫しました。



地這キュウリは見た目が良くなかったりするので

イヤだという方もいらっしゃいますが

私は このきゅうりがとても美味しく感じています。

地這の方が暑さにも強いですよね。

収量も多いですし。

^^



第1弾

種まき

3月20日


発芽

3月27日


きゅうりの双葉が開きました。
ポットに植え替え



定植

4月27日




5月10日

強風が朝から吹き荒れています。

あっ! これはヤバ過ぎでしょう・・・💦💦



そうだよね ちっとも生長しなかったのは きっと気温が低いから?

マルチもしなかったし 定植するのが早過ぎたのでしょう。

保温と風よけに 不織布トンネル掛けました。



5月14日


4株のうち1株が強風で枯れてしまいましたが

残り3株は無事です。

え~と・・・ なぜだか?ちっとも生長しない黒小玉スイカのポット苗を
(マルチなし・ホットキャップもなしでは 寒いからでしょうが!!)
キュウリの畝に同居させておきました💦


摘芯 6月2日


3苗中2苗は↑このように無事に育っています。

もうひと苗は 怪しい状態💧


6月16日 生長中


摘芯後の子ヅルが伸びてきています。


6月24日

最初に大きくなってきたキュウリを摘果(初収穫!)



6月28日 3本収穫しました。



7月11日

なんか・・・きゅうりが採れなくなった????

と思っていたら

また たくさんの雄花が咲いていました💦💦

今年は土づくり ちゃんと気を付けていたのに

なぜ??

ってカンジで

腰 痛てぇ💧けど 頑張って雄花取りました・・・

うちの畑 リン酸が蓄積されているのかなぁ?

ヽ(;´ω`)ノ


7月19日 採れ始めました!(10+4本)




7月20日

きゅうりの辛子漬け 3.5kg  漬けました。












第2弾

5月7日

第1弾のきゅうりが ちっとも生長しない・・・

葉っぱが虫に食われる・・・

なんとなく心配になって 新たに ポットに種まきしておきました。
*5月16日 発芽を始めました



5月24日 定植

5月7日に種まきした第2弾のキュウリを植え付けしました。


今度はちゃんとマルチを張りました!

6月9日 間引き(2本→1本)

6月16日 生長中


右のキュウリは間引き苗を植え付けたものです


6月27日



7月19日 初収穫4本



8月20日

雨や台風にたたられ・・・

第1弾




第2弾


なんとも頼りないお姿に💧


8月28日

ずいぶん早い時期から 採り残してしまったきゅうりが1本

採種用にそのまま残しておきました。


すでに熟れているようにも見えますが・・・


8月31日

雨降りで 畑作業が出来ないので

採種することにします。



種を取り出して ビニール袋に入れて 常温で 1日放置


綺麗に水洗いして 水に沈んだ種だけ 乾かします。



9月1日

採種完了!


冷蔵庫に入れて保管します。



~~我が家の食べ方~~

辛子漬

塩こうじ 浅漬け



~~保存~~

辛子漬

半生乾燥で冷凍保存





第1弾 第2弾とも 終了は同じ時期でした💧

もう少し遅くまで 収穫したいきゅうりです。




 

2024年4月24日

定 植 ジャガイモ&ズッキーニ&アロイトマト&きゅうり&とうもろこし *

 4月22日

ジャガイモ(きたあかり) 24個 植え付けしました。

種芋20個  昨年収穫したもの4個


4月24日

ズッキーニ(ボロネーゼ) 3株 植え付けしました。




4月26日

まだ 早いような気もするのですけど

アロイトマト 12株 植え付けしました。


とは言っても まだ4月


風よけと霜よけに トンネルを掛けておきました


4月27日

奥武蔵地這きゅうり 定植しました。



5月5日

葉が黄色くなってきた とうもろこし 定植しました。




2024年4月1日

2024/04/01  苗 生長中 *

翡翠ナス


大黒長茄




アロイトマト



追加分


アミーゴ



黒ミニトマト




奥武蔵地這キュウリ & タカノツメ




ユウカメロン




黒小玉スイカ




春菊




玉ねぎ・スナップエンドウ・ゴーヤの発芽は もう少しかな



2024 種まき② スナップエンドウ&きゅうり&メロン&スイカ&ゴーヤ&春菊 *

 3月19日

スナップエンドウ 昨年の残り種 ポット蒔き


昨年は虫にやられて散々だったスナップエンドウ

残り種15粒 芽は何個出るかな?



3月20日

種まき

ゴーヤ・きゅうり・メロン・スイカ


3月23日

アロイトマト・アミーゴ ポットに植え替え

春菊 種まき


3月27日


きゅうりの双葉が開きました。

きゅうり・タカノツメ ポットに植え替え


3月30日

メロンの双葉が開きました。

メロン・追加蒔きした大黒長茄子 ポットに植え替え


5月7日

植え付けしたきゅうりが なんとなく心配になって

新たに ポットに種まきしておきました。



2022年8月29日

冷凍庫がパンパン

我が家には 一般的な冷凍冷蔵庫のほかに

引き出し3段の冷凍庫があります。


今日は 冷蔵庫にたまってきた きゅうりを

輪切りにして半生に乾燥させて 冷凍いたしました。

きゅうりの乾燥冷凍保存は ちょっと使いたい時に(ポテトサラダとか酢の物とか)

歯触りが良くてとても重宝しています。


その冷凍庫が収穫野菜の保管で 両方ともパンパンになってしまい…

何とかしなければと

昨日から生のまんま冷凍しておいたトマトで ピューレを作っています。

幸い 今日は涼しく 火を使っていても暑くありません♪

昨日は 冷凍しておいた黒ミニトマトを。

今日は 黄色のミニトマトを煮詰めました。



まるで かぼちゃのような色💦


以前は 調味してトマトソースやピザソースにして保存していましたが

最近は 味付けなしでピューレにしています。

これも 使い勝手の良いキューブ状にして保管していますよ。

市販のパスタソースに混ぜるだけで美味しくなりますし

使いたいときに使う分だけ調味した方が無駄になりませんよね。


これで ちょっと冷凍庫が空きました。 ^^

まだ 生トマトが冷凍庫に入っていますが

気が向いたときに また作ろうと思います。


今日は最後のトウモロコシを収穫して 片付けました。


今年のトウモロコシは 雨のせいで どれもこれも

実入りが悪かったのですが

思いのほか甘くて 美味しかったです。


電子レンジで チン♪ 本当に便利ですね~