Translate

ラベル コリンキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コリンキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月30日

畑②の様子


昨日の夕は~ん♪


使用した自家製野菜=きゅうり・コカブ・トマト・サニーレタス・春菊・カボチャ

^^


さて 昨日に続いて畑の様子(写真は昨日撮影)をご紹介させていただきます。


こちらは先日植え付けたイチゴとニンニクの畝


右側の不織布をベタ掛けした畝には

春用の赤根ほうれん草と 冬菜を種蒔きしてあります。

発芽し始めていますよ♪


玉ねぎ苗 何とか生き延びています。



パクチー3株 順調です。



下仁田ねぎは イマイチかな… あんまり太くなりません。


ネギはこの他に 坊主なし葱と櫓ネギが植わっていますよ。


人参 第2弾


収穫中です。




エゴマ


使い方が良くわからず…放置してます (;^_^A


晩成種の毛豆


実入りが悪いです。

昨日 太った豆だけ丁寧に1個ずつハサミで収穫してきたのですが

何を勘違いしたか???

うちのだんな様 袋ごとゴミに出しちゃったらしいヾ(▼ヘ▼;)許せん!!



ピーマン


まだまだ採れそうですよ。





 まだ採れそう… だけど そろそろ終わりそうなのは

ズッキーニ


カボッキーとコリンキー




第2弾の地這キュウリも そろそろ 終了です。



第2弾 サクサク王子


花はまだ咲いていますので このままもう少し残しておこうと思います。


オクラ


前半 順調で 喜んでいましたが

8月の雨続きのころから ついた実が 次々腐って

ほとんど収穫出来ませんでした。

オクラも まだ花が咲いていますので このままにしておきます。


種をいただいて育てたオカヒジキ


刈りこんでみたのですが

結局 種が出来て 終わるようです。



トマトは終了!(庭の畑の黒ミニトマトが少し残っています)




2017年8月16日

漬物作りました。


今日は畑 休みました。

家の工事していたころからの疲れがたまってしまっていて

家の片付けも全然終わらぬまま お盆を迎えました。


ずーっと モヤッとした天候で

今日も霧雨が降っているので

午前中は 三沢の温泉に行ってのんびり浸かり

午後はお昼寝♪ (^_^;)


明日から 片付けも畑も頑張るゾ!





え~と 昨日は いろいろ漬物を漬けました。

きゅうりの辛子漬

地這きゅうりが 毎日たくさん採れまして

せっせと 大好きな辛子漬を作っています。

1度に2kgほどのきゅうりを漬けているのですけど

これで5回目。

漬かったきゅうりは 採れたジャガイモと一緒に

私の兄弟のところに送って喜ばれました。^^


今年はね なんだかよくわからないのですけど

どの野菜も 消費が全く追い付かず

サクサク王子なんかは収穫も追いつかずほぼ放置状態💦

ズッキーニもカボッキーもコンポストにサヨナラしてしまっています…

コリンキーも

美味しいのに1~2個食べたっきりです。

次々採れるので困っていましたが

先日

これは生で食べられるカボチャなんだよ♪って

野菜不足の生活をしているあみ坊クンに食べさせた時

そうだよ!これはカボチャなんだよ!

って 再認識して

栄養価の高いコリンキーを処分するのはもったいない…と

これまた

大好きな辛子漬にしてみました。



ポリポリと歯ごたえ抜群!

かなり イケます。 色も綺麗ですしね。^^


2株しか植えていない 黒十全ナスも



そして 一気に採れるトウモロコシは


食べる分をよけて


実を コーンスープ用に冷凍保存


自家製のコーンで作ったスープは絶品ですよ♪

寒い冬に重宝します ^^


調理用トマトのすずこまも たくさん冷凍保存の予定でしたが

今年は あっという間に葉が枯れ

連日の雨で茎まで腐ってきたので 残念ですが処分いたしました。



すずこまだけでなく

今年のトマトはダメです💧

雨のせいなのか ミニトマトは味が悪く

楽しみにしていたアロイトマトも綺麗な実が生りません。

唯一 黒ミニトマトがトマトらしく出来ているのですけど

雨で割れが入り始めました。


こんなに雨続きで気温も低ければ仕方ないのかも。



先日採れた カレーなインドと イタリアントマトです。



オクラのサイズと比較してね。

カレーなインドの樹は 枯れそうです~💦



こちらは 枝豆


摘芯せずに育てたけれど

たっくさん実をつけていますよ♪



2017年7月22日

コリンキー初収穫


現在 大雨・洪水警報 雷・竜巻注意報が出ています。

強い雨がざんざか降っています


暑い日が続いて 昨日は35.3度でした…

今 うち ちょこっと工事中なの。

エアコン外されて💦

そりゃ~暑い夜でございました

_(_ _。)_ 


無理💧と思って

居間の戸を開けて 寝たり起きたり…


今朝は 昨日収穫に行けなかった畑②へ

今日の収穫



コリンキーを初収穫いたしました~



昨年 きゅうりのように ネット支柱を使って初栽培しましたが

今年はカボチャのように 地を這わせています。


栽培面積の関係で 孫ヅルはビシバシ切っていますが

次々と着果していますよ。


朝の収穫をしていたら ポツリポツリと雨が落ちてきて

現在の土砂降りに至っております。

ジッとしていると涼しいです。




2017年7月18日

大玉トマト(りんか)初収穫 & かぼちゃのツルを切りましょう


今日は涼しかったですよ~♪


朝早く 畑②へ行って

ズッキーニの葉とカボチャのツルの整理しました。

去年のかぼちゃのように

足の踏み場もないジャングル状態にならないように

炎天下 カボチャのツルに襲われる?ことの無いように

スッキリとさせてまいりました。


かぼちゃゾーンでは

コリンキーが授粉に成功し数個 実をつけ始めています。

韓国かぼちゃのカボッキーもどんどん勢いをつけて広がってきています。

そして

白みくりかぼちゃも孫ヅルが伸びて どれがどれだか?わからなくならないうちにと

各子ツルの最初の雌花までの孫ヅルと思しきものを欠き取りました。


・・・で

ふと 気付いたら

子ヅル4本伸ばしていたはずの カボチャ2株とも

子ヅルが3本になっておりました…( ̄_ ̄ i)あれ??


それから

隣の畑の方に エゴマの苗をいただいたので植え付けして

トマトの葉の整理をして

ズッキーニを5個 カボッキーを5本

ピーマンに地這胡瓜 サクサク王子と

大玉トマトのりんかを1個 初収穫してまいりました。


収穫の時はもっと赤いように見えたんですけどね…💦

もうちょっと赤くなってから食べることにいたします。


そして 夕方は農園へ行って

アロイトマトの葉の整理をして

ナスを収穫してまいりましたよ。


今日の収穫物は

昨日の記事を書いた後にまた降り出した雨の跳ね返りで

どれも泥にまみれていました…


今日の夕飯は


サンマと収穫野菜の鉄板焼き

ナスが最高に美味しいです💖 ^^


そして

小さいトマトは頂き物です。 自家製大根で作った醤油漬けも美味しく出来ました。

奥武蔵地這きゅうりに 味噌をつけて ポリポリ…

地這きゅうりって どれもこんなに皮が薄いのでしょうか??

本当に この 奥武蔵地這きゅうり 美味しいです!!


最近 我が家では ご飯はおにぎりで食べることが多くなりました。





2017年7月2日

カレーなインド & ズッキーニ カボッキー コリンキー カボチャ


昨日今日と暑いです!

朝の涼しいうちに水やりをして この暑さでぐーんと

生長していただきましょう! ^^


つい先日まで ちっとも生長しない(ような気がしていた)

カレーなインド


ちょっと大きくなってきたみたい。

根っこが肥料にとどいたら きっと( ´艸`)

鈴なりに実をつけてくれる!

かな

(;^_^A

期待して見守りましょう。


こちらはズッキーニ


昨日 初収穫いたしましたが

今日は2個採れましたよ。



こちらは肥料をあげずに植え付けた カボッキー


そして コリンキー


どちらも放任栽培いたします。




こちらは 白みくりカボチャ


ふた株植えてありますが 摘芯して子ツルが出てくるのを待っているところです。


去年は肥料(堆肥)が効き過ぎた畑で

えらい目にあいましたもので💧

暑い最中ひたすらツルを切りまくる羽目になったあげく

美味しいかぼちゃは出来なかった…

今年は肥料なしで様子を見て

コンパクトに育ってくれることを願っております。