梅も桜も咲いています。
やっと あたたかな春がやってきました。
幼いころから見慣れているので 珍しくもない
春になれば咲くのが当たり前だった 水仙の花が
今年は なぜだかその美しさが 新鮮に感じられます。
「けいとだまのド素人家庭菜園Ⅱ→雑記帳」 寒冷地の青森県での家庭菜園&雑記帳 I enjoy a home garden in Aomori Prefecture in cold climates.
梅も桜も咲いています。
やっと あたたかな春がやってきました。
幼いころから見慣れているので 珍しくもない
春になれば咲くのが当たり前だった 水仙の花が
今年は なぜだかその美しさが 新鮮に感じられます。
6月22日 種まき
今日は たま~にポツンと雨が落ちてくるような
湿っぽい曇り空です。
農園の野菜に 25日に追肥しておいたんですが
3日経っただけで 見違えるように生長していました!
特に 白菜と大根
結構 イケるんじゃ!??と思えてきました。^^
空いているところに植え付けた白菜12株のうち 1個だけ
9月7日
種から育てた白菜と第2弾のブロッコリー
農園の空いた場所にトンネルもかけずに植え付けてまいりました。
もう
畝を 新たに耕す気力がなく💧
こんなですから もし収穫出来なくても仕方がありませんね。
他の区画を見てみると すでに結構生長しているようで
うちのは間に合わないだろうな… って思います。
先日種まきしたばかりのコカブ
早々に芽が出たな!って喜んでいたら
あっという間に消えていきました…
数えるくらいしか残っていません💦
やる気が失せていく………💧
9月8日 今朝の収穫
ズッキーニ 大きくなり過ぎたのを1本
きゅうりもミニトマトもあと少しで終わりそうです。
かぼちゃは3個目を収穫いたしました。
あとは小さいのが3個残っています。
話は変わりますが
私にもコロナワクチンの4回目の接種券が届いていて
もう申し込み予約の出来る状況なのですが
ネットにもいろいろな情報があふれていて
何が正しくて 何が嘘なのか
私には判断出来ませんが
自分の責任で 今回の4回目の接種は見送ろうと思います。
早く 安心して生活出来る コロナ前の日々に戻ってほしいですね。
今日もまた雨の予報です。
が
朝起きたら 雨は降っておりませんでしたので
きゅうりとサクサク王子の片付けをしに 農園へ。
そして だんな様が片付けた畝を耕し
私はトマトの枯れた葉などを整理いたしました。
途中
雨が降り出し退散💦
今日のお昼ごは~ん♪
冷た~く冷やした作り置きの ナスの焼き浸しにたっぷりの冥加をのせて。
アロイトマトに きゅうりは大好きな辛子漬け。(今年も5㎏漬けました)
そして 天ぷら
今朝 片付けたサクサク王子
そして 今朝庭の畑から収穫したゴーヤ
あれ… ゴーヤの天ぷら かなり美味しくできた💖
人参以外は全部自家製野菜です
ごちそうさまでした。
で
またまた農園へ行って今朝の続きの作業をしてまいりました。
耕した畝には キャベツの購入苗を5本と 余っていたブロッコリー苗を1本
植え付け完了です!
アロイトマトもそろそろ終わりそうなので もうすぐ片付けが出来そうです。
ここが片付いたら 葉物野菜を植えたいと思います。
こちらは 雨にも負けず いっぱい実をつけているピーマン
そして 雨に負けそうになった💦なす
パソコンたぶん直りました。
パソコンを初期化したら キーボードの記号がキーと違うものが表示されて
???
だったのですが
英語版に変わっていたみたいで 日本語版に直したら
今まで通り使えるようになりました。
あ~~ しんど!
また 雨が降り出しました💧
今日も降ったり止んだりのどんよりした空です。
8月9日に種蒔きしたばかりの
白菜
春の頃と違って 暖かいのであっという間に発芽いたしました。
(サクサク王子は し~~~~んと静まり返っておりますが…)
あとは 虫にやられないように気を付けて
畝の準備をしないといけないのですが
なにしろ この雨で
畑はぐちゃぐちゃ💧
大根の種を蒔くにしたって 畝を奇麗に耕したいところですが
無理💦💦💦
まあ 慌てずにしばらく様子を見ましょう…
また雨が強くなってきましたよ。
大雨のあとに 地震が起きなければいいのですが。