Translate

ラベル ブロッコリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ブロッコリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月19日

2025/04/19 4月の作業 (ウリ類 発芽中)

梅も桜も咲いています。

やっと あたたかな春がやってきました。



幼いころから見慣れているので 珍しくもない

春になれば咲くのが当たり前だった 水仙の花が

今年は なぜだかその美しさが 新鮮に感じられます。



しばらくの間 心が穏やかではない不調な日が続いてしまいました。



とりあえず 家庭菜園の記録を。

今日(4/19)の苗の様子





3月28日

🌱 トマトをポットに植え替えしました。


3月29日

🌱 ナスをポットに植え替えしました。

🌱 3/25にポットに種まきした レタス類 からし菜 春菊 発芽中。


4月6日

🌱 からし菜の小さな苗を 

庭の畑(トンネル内の空きスペースに間借り)に移植。


4月9日

🌱 きゅうり カボチャ ズッキーニ ゴーヤ ポットに種蒔き。


4月15日

🌱 ズッキーニ 発芽中


4月17日

🌱 きゅうり 発芽中


4月19日

🌱 カボチャ 発芽中

🌱 ヤーコン ポットに植え付け

(ヤーコンは保存状態が悪かったようで 苗作りできるか不安)


4月22日

🌱 サニーレタス 定植


4月23日

🌱 ナス苗 ポットに植え替え


4月24日

🌱 春まき山東菜 大和真菜 種まき


4月25日

🌱 じゃがいも 植え付け



* 都合により

今年は スナップエンドウ メロン スイカ トウモロコシは

植えない予定です。

楽しみに 種まで用意しておいたのに残念ですが・・・。




 

2025年3月11日

2025/03/11 トマトとナスの種まきをしました

 

3月11日

良い天気です。


例年通り 室内の窓辺で

発根させてから トレーに植え付けする予定です。


トマトは

自家採種の固定種 アロイトマト アミーゴ 黒ミニトマト

購入種のミニトマトの赤とオレンジ・中玉のオレンジ

苗がちゃんと出来るかどうかにもよりますが💦

大玉と中玉をメインに ミニトマトも少し植えて楽しもうと思っています。


ナスは

翡翠ナスをメインに 他のナスも少しずつ植えてみたいと思います。

*ブロッコリーの種も2粒だけ蒔いてみました


今年も 我が家の家庭菜園 始まります。

庭の畑には日陰にまだ少しだけ雪が残っていますが

陽射しも空も スギ花粉も… 春めいてまいりました。


もう 趣味というよりは

生活の足しになるように 野菜を育てていきます。

今年も 新鮮な野菜がたくさん採れますように。




2024年7月10日

2024秋 ブロッコリー&カリフラワーの栽培記録 

 6月22日 種まき



6月26日 発芽中
                          ↓ ブロッコリー

                           ↓ カリフラワー


7月6日 間引いて1ポット5~6本にしました。
                    ↓ ブロッコリー
                  
                   ↓ カリフラワー


7月20日

 

7月30日 カリフラワー 定植


ちょっと目を離した隙に

と申しますか 雨が続いている間に

葉が(特にカリフラワー)レース状💦になってしまっていて

昨日は ストチューを思いっきりかけてから

ピンセットで虫取りをいたしました。

1ポットにまだ3~4本のままの苗ですが

とりあえず弱そうな苗を1本間引いて 6ポット分そのまま植え付けしました。

様子を見ながら1本にしていきたいと思います。


8月13日

カリフラワーの苗を1本に間引きました。

ブロッコリーを定植しました。


8月28日 ブロッコリー



9月1日 カリフラワー

不織布トンネルを外しました。


虫よけに ニンニク入りのストチュウ噴霧しておきました。


9月6日

おとといから ブロッコリーに青虫が!

え~・・・ 本日より農薬使わせていただきます。

ブロッコリーとカリフラワーに1回目の農薬散布いたしました。


9月20日

ブロッコリー 花蕾はまだ付いていません。


ふたたび 青虫発見・・・


9月23日 カリフラワー


葉が大きくなりました! 花蕾はまだついていません。


10月3日 ブロッコリー


畝の半分が日陰になってしまいましたが・・・


ブロッコリーの葉が 急に大きくなってきました。

青虫もついていますが ピンセットで捕獲→あしでふ~む😅


頂花蕾はまだ見えません。


10月20日 カリフラワー


1番大きく育っている株に やっと花蕾が付きました!

現在4㎝くらい。


11月1日 初収穫



11月14日 霜付ブロッコリー




11月19日 ブロッコリー 初収穫
(画像なし)


11月20日 カリフラワー 全収穫(農園を終了:雪が降り寒くなったため)



ブロッコリーも カリフラワーも

思っていたようには大きくなれませんでした。

早生種を選ぶか 春に栽培するか考えないといけませんね。


庭の畑に植えてあるブロッコリーは

もう少し様子を見てみたいと思います。



2022年9月28日

ブロッコリーの脇芽を欠いてみる

今日は たま~にポツンと雨が落ちてくるような

湿っぽい曇り空です。

農園の野菜に 25日に追肥しておいたんですが

3日経っただけで 見違えるように生長していました!

特に 白菜と大根

 結構 イケるんじゃ!??と思えてきました。^^

空いているところに植え付けた白菜12株のうち 1個だけ


双子ちゃんになっていました。

多分 芯を虫に食われて脇芽がふたつ育ったのでは???

これはこれで どうなるか観察してみたいと思います。


大根も


これ↑は 長い大根



左は小さめの大根で 右は聖護院大根です。

聖護院大根の葉っぱは黄緑色なので見分けがつきやすいですね。


それから

サクサク王子は



花から莢へと生長中。


ほうれん草が・・・


なんかイマイチなんですよね。

葉っぱが黄色くなってたり・・・

追肥しすぎたかな? それとも石灰が足りなかった?


25日に間引いて1本にした春菊



綺麗に上に伸びていました。


さてさて

こちらは 第2弾のブロッコリーなんですけど


不織布で覆って育てている第1弾と比べると

植え付けたのも遅く

当然ながら 生長も遅れているわけですが…

農園は11月いっぱいくらいでお返ししなければなりませんので

第2弾の側花蕾はあきらめて

頂花蕾だけでも採りたい!!と 脇芽を欠いてみることにしました。

うまくいくかな???

(;^_^A


今日の農園の収穫





2022年9月8日

秋野菜は なかなか難しい

9月7日

種から育てた白菜と第2弾のブロッコリー

農園の空いた場所にトンネルもかけずに植え付けてまいりました。

もう

畝を 新たに耕す気力がなく💧

こんなですから もし収穫出来なくても仕方がありませんね。

他の区画を見てみると すでに結構生長しているようで

うちのは間に合わないだろうな… って思います。


先日種まきしたばかりのコカブ

早々に芽が出たな!って喜んでいたら

あっという間に消えていきました…

数えるくらいしか残っていません💦


やる気が失せていく………💧


9月8日 今朝の収穫


ゴーヤは18本目

ズッキーニ 大きくなり過ぎたのを1本

きゅうりもミニトマトもあと少しで終わりそうです。

かぼちゃは3個目を収穫いたしました。

あとは小さいのが3個残っています。



話は変わりますが

私にもコロナワクチンの4回目の接種券が届いていて

もう申し込み予約の出来る状況なのですが

ネットにもいろいろな情報があふれていて

何が正しくて 何が嘘なのか

私には判断出来ませんが

自分の責任で 今回の4回目の接種は見送ろうと思います。


早く 安心して生活出来る コロナ前の日々に戻ってほしいですね。


2022年8月27日

キャベツの苗を植え付けしました。

 今日もまた雨の予報です。

朝起きたら 雨は降っておりませんでしたので

きゅうりとサクサク王子の片付けをしに 農園へ。

そして だんな様が片付けた畝を耕し

私はトマトの枯れた葉などを整理いたしました。

途中

雨が降り出し退散💦


今日のお昼ごは~ん♪


冷た~く冷やした作り置きの ナスの焼き浸しにたっぷりの冥加をのせて。

アロイトマトに きゅうりは大好きな辛子漬け。(今年も5㎏漬けました)

そして 天ぷら


今朝 片付けたサクサク王子


そして 今朝庭の畑から収穫したゴーヤ


あれ… ゴーヤの天ぷら かなり美味しくできた💖

人参以外は全部自家製野菜です

ごちそうさまでした。


またまた農園へ行って今朝の続きの作業をしてまいりました。

耕した畝には キャベツの購入苗を5本と 余っていたブロッコリー苗を1本


これで このトンネル内に

カリフラワー 5本
ブロッコリー 6本
キャベツ 5本

植え付け完了です!


アロイトマトもそろそろ終わりそうなので もうすぐ片付けが出来そうです。


ここが片付いたら 葉物野菜を植えたいと思います。


こちらは 雨にも負けず いっぱい実をつけているピーマン



そして 雨に負けそうになった💦なす


実が付き始めました!


それから


種取用に残してある枝豆

枝豆の向こうに見えているのは 芽を出した大根




そして

1つだけの落花生



雨で枯れたオクラ後の サクサク王子




気持ちも入れ替えて

秋野菜 収穫できるように 楽しみながら頑張りたいと思います。


パソコンたぶん直りました。

パソコンを初期化したら キーボードの記号がキーと違うものが表示されて

???

だったのですが

英語版に変わっていたみたいで 日本語版に直したら

今まで通り使えるようになりました。


あ~~ しんど!


また 雨が降り出しました💧



2022年8月25日

カリフラワーとブロッコリー植え付けしました。

昨日 苗作りに失敗したカリフラワーの苗を 買いに行ってまいりました。

キャベツの苗も 買ってきましたよ。

各5本ずつのセット。


ほかに 種をまいて育てたブロッコリーの苗が6本。

2回目種まきしたブロッコリーの小さい苗が6本。

そして 白菜の苗が12本。


(-""-;)

どう考えても そんなにたくさん植えられる場所がございません…

そんなに植えたとしても食べきれません とも言う。


昨日の夕方 涼しくなったころに農園に行って

サクサク王子の苗を 引っこ抜いたオクラと交代して植え付け


枝豆を全収穫。2.5㎏ほど採れました。

そして その畝を耕し 畝を作ってまいりました。


今朝 (早っ!)

早速 カリフラワーとブロッコリーを5株ずつ植え付けしてまいりましたよ。


よし!

これで

大根とカリフラワーとブロッコリーは OK!


今月中に きゅうりと春に植えたサクサク王子を片付けて

キャベツを植え付けるか!?


白菜はどうする!??

( ̄ー ̄;

ほうれん草と春菊とコカブはどうする???

( ̄ー ̄;( ̄ー ̄;


どうしましょ。ヽ(;´ω`)ノ 誰か助けて!



ま・ なるようになるわ・だわ。



そんなこと(?)より

なんかよくわかんないけど PCアップデートしろって出たから

アップデートしたら

PC使えなくなりましたの💧💧💧💧💧


あれこれテキトーにやってみたのですけど どうにもならず

初期化して やっとどうにかこうにか

使えるには使えるのですけど

なんかオカシイ。



もう イヤ…

アタマが老化してしまって どうしていいのかわからん💦



私のアタマも初期化してほしい




2022年8月12日

白菜 ブロッコリー サニーレタス 発芽中


今日も降ったり止んだりのどんよりした空です。


8月9日に種蒔きしたばかりの

白菜



ブロッコリー



そして サニーレタス


春の頃と違って 暖かいのであっという間に発芽いたしました。


(サクサク王子は し~~~~んと静まり返っておりますが…)


あとは 虫にやられないように気を付けて

畝の準備をしないといけないのですが

なにしろ この雨で

畑はぐちゃぐちゃ💧

大根の種を蒔くにしたって 畝を奇麗に耕したいところですが

無理💦💦💦


まあ 慌てずにしばらく様子を見ましょう…



また雨が強くなってきましたよ。

大雨のあとに 地震が起きなければいいのですが。