Translate

ラベル ミズナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミズナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月29日

秋野菜 生長中


食用菊です♪ 綺麗に咲きました。


昨夜は寒かったですね…

いつもの寝具に毛布一枚プラスして寝ました。

いよいよ秋。寒さに向かっていきます。


最近 なかなか畑の写真が撮れなくて 紹介出来ずにおりましたが

今日はたくさん撮ってきましたよ^^


8月29日の畑の様子です。


1ヶ月経ちました。↓


大きくなりましたよね~

左側 赤根ほうれん草です。


そして そのお隣 手前から

小さなトンネルの中に高菜(写真パス💦)

次が

春菊


第2弾 ミニ白菜


↓第1弾 ミニ白菜 (虫喰いだらけです)


そして キャベツ





次の畝は

春菊


スティックブロッコリー


株間に レタスを植え付けてあります。


けど…


サニーレタスはネキリムシにやられたものも結構あります。

スティックブロッコリーに続いて スティックカリフラワー





そして お次の畝は

大根


ミニ大根なのですが ミニとは思えないほど

立派に育ってスが入らないタイプの お気に入りのダイコンです。


続いて中まで赤い 紅くるり大根


そして

聖護院大根を植えてあります。





不織布トンネルは 完全無農薬の葉野菜



手前から コカブ 山東菜

小松菜(第1弾は終了 第2弾発芽生長中)

水菜 ルッコラ


続いて 第2弾水菜 発芽中


サニーレタス

第2弾コカブ


第2弾サニーレタス

となっております。



種から育てた キャベツにブロッコリー・カリフラワー

収穫まで行けるか ちょっと心配しています。





2017年9月20日

白みくり南瓜初収穫 & 大根の間引き


7月の下旬に授粉した白みくり南瓜

収穫の目安として50日~55日ということでしたので

毎日のようにヘタがコルク化していくのを見ていたのですが…

思い切って収穫してみました。



南瓜って 追熟させた方が美味しくなるんでしょ?

食べていないので まだお味の方はわかりませんが…

2株(1株子ヅル3本)の白みくり南瓜を育てましたが

各子ヅルに1個ずつ その先に伸びたツルにも数個のカボチャが育っています。

各ツルの最初の実は もう収穫してしまおうかな…( ̄ー ̄;


白みくり南瓜は 超粉質のカボチャで 美味しいんだそうですよ~

みくり というのは 味栗 らしいです。

けどなぁ

私の作る南瓜はなかなか美味しいのが採れないんですよね((o(-゛-;)


まあ あわてず騒がず ゆっくりと追熟させてから

いただくことにいたしましょう。


~今日の作業~

第2弾の小松菜の種まきをいたしましたよ。

第1弾収穫済みの同じ畝に蒔きました。

それから

水菜第2弾も 少しですけど蒔いておきました。


どちらも不織布トンネルの中なので

きっと 生長してくれると思います。^^




ブロッコリーとカリフラワーに土寄せして

いまさらですが 大根の間引きをいたしました。

種を2つずつ蒔いた大根の間引きなのですけど

ミニ大根なので

間引きをせずに2本とも大きくするつもりでいたのですけど

ここにきて

なんだか不安になって 1本にすることに。

(;´▽`A``


間引いた葉っぱは食べませんが

大根は 食べられそうなので♪




他には 食べる分の水菜を収穫してまいりました。






2017年9月15日

水菜・紅法師 間引き収穫 & 漬物はお好き?


 (^^)/ 今日の収穫


不織布トンネルの中で 無農薬で育った水菜

充分に育ってからの初間引き菜です。

とっても柔らかなので 今日は この人参でドレッシングを作って

水菜のサラダ 食べますぞ。

^^


左の葉っぱは Nさんにいただいた苗を植えた エゴマの葉です。

シソの葉と同様に使えばいいと聞いているので

きゅうりと混ぜて食べようと思います。



今年 ピーマンを2本植え付けましたが

よく生っていますよ~



そして

こちらは第2弾の(交雑していた)きゅうり と オカノリ です。


第1弾のきゅうりは まだ生っていたのですけど

これ以上漬物を漬ける気もなくなって( ´艸`)片付けました。


たぶん全部で30kg以上漬けていると思います。

今日も姉のところへきゅうり6kg分の漬物を送りました。

喜んでくれるので 私も嬉しいです。





げー次クンが帰省中です。


あみ坊クンは 別に漬物食べたいと思わない って言っていたので

漬物大好きな私としては 

( 一一) えーーーー!?漬物嫌いなの!? マジぃ??

って思うわけですよ。



げー次クンにも訊いてみたら

どうだと 漬物食べたいって思うわけ??

って聞かれて


えーーーーーーーーーーっっ!!??

ってなった私は

もしかして 世代の差❔

…と気付かされたのでした…


漬物と味噌汁さえあれば 御飯が食べられる世代と

小さいころから好きなものが食べられた世代の


ですかい??


そりゃ~ わざわざ漬物食べなくても

美味しいもの 食べるわな。



そーですか!そーですか!



あたしゃ 漬物大好きだよ。



必殺!ネキリ人 今日の玉葱苗を確認いたしましたところ

ダメそうなものが10本くらいあったかな?

そして

まだネキリムシも活躍しているみたい…

全滅も覚悟していたので ちょっとホッといたしました。

120個くらい種を蒔いていたのですが

50本の苗が出来たら 充分満足です。

出来るかな?

もう 何もせずに見守ります。





2017年8月18日

苗植え・種まきいたしました。


今日は 相変わらずどんよりとした空でしたが

雨が上がったので

午前中に 苗植えと種まきをしましたよ。


植え付けした苗は

虫喰いだらけのキャベツ💦(こんなの植える人いないかも💧)

ミニ白菜

高菜

ブロッコリー

カリフラワー

どれも種を蒔いて育てた苗です。


そして 種も蒔きましたよ。

例年は9月ごろに蒔いていましたが 今年はこちら地方

ずーっと最高気温が20度前後ですので 早めに蒔いてみました。



ミニ白菜は 苗も植えましたが 追加で直まきしておきました。

それから秋用に ほうれん草

山東菜は春まき用なんですけど… 大丈夫かな?(^_^;)

あとは

サラダカブと 水菜と小松菜に

フックラ=ルッコラです。


種蒔きした葉野菜には

穴のあいた💦不織布をかぶせておきました。


15日に蒔いた大根は芽を出し始めていましたよ♪^^



サンライズメロン 収穫第3号


今朝収穫しました。


こちらは 最近?家庭菜園を始めただんな様の知り合いに

私が参考にしているメロンの育て方の資料と一緒に

プレゼントしました。^^



畑から帰って もう一度トンネルを確認してみたら

第4号が黄色くなって収穫を待っておりました。( ´艸`)


まだちょっと緑がかっていますので

明日か明後日 食べようと思います。




2017年5月27日

ルバーブ初収穫 & 畑の様子



3時が過ぎて やっと陽が差してきました。

明日からお天気 回復しそうです。


今日も畑仕事は何もしていないので

さきほど畑の見回りに行ってまいりました。


農園の方は 早くから

皆さん とてもきれいに支柱を立てたり

ネットを張ったりトンネルを掛けたりしていらっしゃいます。


私は アロイトマトを植え付けしただけです。

先日 落花生を蒔きましたが

いまだ芽は出ません💧

 ( ̄ー ̄;


畑②の様子です。


タマネギは しっかりと根付いたようですよ。


点蒔きした人参


だんな様が間引きました。

 

こちらはズラリと葉野菜を植えた畝です。

1回目の植え替えをした下仁田ねぎ 生長中です。




左から

大根



山東菜



小松菜



水菜



コカブ



いやもう 美しく育っております

( 一一)芽が出たばかりの時に薬撒いたからね…

そんなわけで

間引き菜は食べられませーーーーん💦



けど

こちらには薬使っていませんよ。^^


パクチー



ほうれん草




春菊



ほうれん草と春菊は蒔き直ししたので

大きかったり小さかったりしていますのよ。


~今日の収穫~


今日も↑冬越しした冬菜の菜花をスーパーの袋ひとつ採ってまいりました。

でも だいぶ細くなってきていますので

だんだん片付けようかなと思います。


~庭の畑からの収穫~


久しぶりのアスパラ


ルバーブ 初収穫です。

ジャム以外に作れるものはないかと検索中です。


食べられないルバーブの葉っぱは


草が生えないように?畑の通路に敷いておきました。(上中央)


それから


コカブにラディッシュ

ラディッシュはそろそろおしまいです。

(畑の空きスペースに 新たに少し蒔いておきましたよ。)



コカブの葉っぱは ちょっと干しておきました。

Cpicon 半干しで♪大根葉の冷凍保存 by 猫のRIN



菜っ葉がいっぱいで 捨てるのがもったいなくってね…

ラディッシュの葉っぱはコンポストに入れちゃいましたけど

柔らかくて美味しそうな葉っぱでしたよ~…



おしまい♪