Translate

ラベル オカノリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オカノリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月5日

じゃがいも大収穫でした~♪ & アロイトマト・ゴーヤ初収穫 & 鳥害


やっと…工事が終わりました。

工事が終わって 一番 ホッとしているニャンコ

これから 部屋の片づけが待っております… (-。-;)


ブログを休んでいる間に

畑②に種蒔きしたオカヒジキとオカノリを初収穫しましたよ。


そして じゃがいもの収穫をしました。

8月1日に キタアカリ



昨日はアンデスレッド


そして

シャドークイーン


これはアンデスレッドですが


どれもこれも 多収で

こんなに大きな芋がゴロゴロ出てきましたよ!

大きすぎて 空洞が出来ていないか心配ですけどね。


今年初めて植えてみたインカのめざめは

初収穫の一株が


小ぶりで たったのこれだけでしたので

噂どおり インカのめざめは小さめのイモがちょっとしか採れないんだな…

と思っていましたが

その数日後に残りのインカのめざめを掘りましたところ


たくさんの大きな芋が出てきて ビックリ!

大きいのがいいのか悪いのかわかりませんが💦


今年の暑さが幸いしたようです。


今年のジャガイモ

大成功でした💖


それから

アロイトマトを初収穫しました。


最初の実は 中玉みたいな小さい実でしたが

どのトマトより アロイトマトが一番甘くて美味しかったです。


ゴーヤも初収穫いたしましたよ。^^


ふたつしか生っていないと思っていたゴーヤでしたが

6個もなっていて

そのうちの3個を収穫しました。



こちらは 7月31日に初収穫したカレーなインドですが


同じくカレーなインドを育てて収穫しているnikkoさんに

小さいサイズで収穫しないと種が入ると教えていただき

それならば!と

8月2日に 収穫しに行きましたところ


え…!?

Σ(゚д゚;)

これって… 鳥がくちばしで挟んだキズよ ね?

今にも枯れそうなカレーなインドの


大切な実を

(たぶん)カラスめ!! よくもよくも!!!!!

ヽ(`Д´)ノ

…と

翌朝 網を掛けに行ったら

さらに小さな実を3個 いたずらされておりました。

(TωT)


ちなみに

カレーなインド


あちこちにたくさん花を咲かせています。

小さな実を収穫するということですが

房成になるはずなんですよ。


枯れないうちに 一度くらい食べてみたいよね。



この日

カレーなインドは 使い古しのきゅうりネットで

囲ってまいりました。

そして

トウモロコシには 鳥よけに

糸を張ってきましたよ。



カレーなインド以外のナスは好調です♪ 




今後は秋冬野菜の準備にかかりたいと思っております。

m(_ _ )m






2017年7月7日

おかのり収穫 & ハーブを増やそう


こぼれ種から出てきた小さな芽を拾って植え付けした おかのり

収穫いたしました。

↑収穫後のおかのりです。


これを軽く湯がいて 細かく切って

鰹節と麺つゆで和えたら

御飯にのせる♪


うまい~♪ ^^


先日 ねばねばのモロヘイヤが大好きだというM子さんに差し上げたら

お気に召していただけたようで

畑②に種蒔きしたおかのりを収穫出来るようになったら

おすそ分けすることになっています。^^

ちなみに畑②のおかのりは 今

小さな双葉を開いたところです。



さて

庭の畑の このオカノリの畝の端っこには

先日

コモンセージとパープルセージを挿し木しておきました。




うまく根付いてくれるでしょうか…

そして

綺麗に咲いている一年草のピンクのカスミソウ


…の前の💦


ラベンダーも

先日

取り木をしてみました。

…と言っても

根っこを出してほしい枝に 石コロ乗っけておいただけですけどね💦


うまくいくかな? ^^


ボケ!( ̄ー ̄;暑いので撮り直しは拒否します。




今日も暑いですね。

今日は暑くなることがわかっていたので

朝食前に農園の草取りしてまいりましたよ。

農園の大玉トマトも

葉っぱを切って スッキリさせてまいりました。





2017年6月28日

スナップエンドウ & オカノリ & 農園の様子


イチゴがほぼ終了いたしました。


今までで 一番甘くて美味しく感じた 宝交早生

酸味の強い 麗紅

今度は 畑②に植え付けしてみたいな…なんて企んでおります。


美味しかったイチゴに続いて

スナップエンドウを 美味しく食べています。


スナック753

私の中ではヒットしている品種です♪

昨日のひん曲がった写真は スナップエンドウに合わせて撮ったみたいです(;^_^A

背丈は2mを超えているかもしれません。



揃いが良くて 次から次へと莢が付きます ^^


電子レンジ600wで2分程 蒸して食べていますよ。

ほんっと 甘いです!

スナップエンドウ(;´▽`A``大好きだぁ~


さてさて

昨日 春の部の種まきが終わったので 種の整理をしておりましたら

なんと!

つい先日蒔こうと思って買ったばかりの種のことを すっかり忘れていて💧

今朝 しっかりと蒔いてきましたよ。

これで 本当に?春の部の種まきは終わりました。

なんの種かと申しますと

オカノリです。

こぼれ種から出てきたオカノリは庭の畑に植え付けてありますが


地主さんのオカノリ

早い時期から育って 晩秋まで収穫できて…

そして 翌年また たくさん芽を出す

私もあの畑に種を蒔いたら そんな風にならないかな?と思いまして。

それで種を買ったのでした。


あのオカノリ よくよく観察してみると

こぼれ種からたくさん発芽して

勢いのいいものが大きく育って

負け組は小さいまま花を咲かせて 種をこぼしているようなんです。

そして そのこぼれ種からまた発芽…と…晩秋まで繰り返しているみたい。

私のもうまくいくかな??

( ̄ー ̄)




種蒔きの後は 農園へ行って なすのトンネルを撤去してまいりました。


先日 なすの写真がうまく撮れなかったので

もう一度撮ってまいりました。


こちらが 購入苗の黒陽ナスと美男ナス



これが 種から育てた 翡翠ナス



同じく種から育てた 黒十全ナス


種から育てたものの方が大きな葉を広げてしっかりとした株になっています。

去年もそうだったんですよね…

なすは 頑張って種から育てた方がいいのかも??と思っています。

(種蒔きする時期が課題ですね)



ついでですので

農園に植え付けてある 大玉のアロイトマト 


りんかの挿し芽 2本も生長してきました。



先日植え付けした アロイトマトの挿し芽はまだこんなに小さいですが…


最終的に3~4段まで収穫出来たらいいかな♪と思っています。

農園の大玉トマト16本!

^^



最後は 大変苦戦した落花生

おおまさり 4箇所



そして 千葉半立15箇所



今年も 茹で落花生が食べられますように。









2017年6月5日

オカノリの(個人的)不思議 & 玉レタス


おはようございます。

こちら地方 最近雨が良く降りますね。

明日当たりから少し気温が上がってきそうですが

数日後はまた雨の予報。


雨が降ると畑に行けず…

…と言いつつ おとといはゴーヤのネット張りをしてまいりました。

畑も私もジメジメしておりますが💦

さきほど 庭の畑のつる有インゲンとトウモロコシの間の空きスペースに

こぼれ種から発芽していたオカノリを少し移植してみました。


うまくいくかな…


オカノリ

去年どこからともなく生えてきたオカノリ

その種をこぼしたのですけど

オカノリを植えていたのはもう何年も前のことで…

種って

土の中で数年眠っていることってあるのかな?


地主さんの畑では オカノリがものすごくたくさん生えてきていて

昨年はたんまりと頂戴して食べましたが

今年も早くからたくさんの芽を出しています。

もうだいぶ大きくなっていますよ。

けど…

昨年 そのオカノリに花が咲いてたかな?????

花 ちっちゃいんですよね…見逃したか?

うちのオカノリは木のように伸びて花を咲かせましたが

地主さんのオカノリは大きくなってないよ。

オカノリにも種類があるのかな?

いや

オカノリって固定種ですよね??

( ̄ー ̄;不思議だ…

いずれにせよ

私の畑でも 毎年こぼれ種から育ってくださるように

オカノリ様にお願いしたい。



さて

今年のレタスの種蒔きに失敗して

玉レタスの苗を5つ買ってきて植え付けてありますが

あまり陽が当たらないこともあってか?


💧イマイチ💧


外葉が虫喰いにもあっていますしね

それに対して

たったの3つでしたが どうにか芽を出した玉レタスを

ダメもとで植え付けておいた方は

日当りがいいせいか

 
立派に育っております。


品種が違うみたいですから

比べようがありませんけど

種からで充分ですね。

時期になると玉レタス安く買えますし…


 (^_^;) 






2017年5月26日

イチゴ & そのほかの野菜 & 花


ほったらかしのイチゴが採れました ♪γ(▽´ )ツ♪ヾ( `▽)ゞ♪


可愛いですね^^ 美味しいですね^^ イチゴ♪


霧雨が降っていて 寒いです。

今日も植え付けはしないことにいたしました。

畑作業はお休みです。


イチゴを採ったついでに

目についた野菜と花を撮ってまいりました。


サクラソウ アヤメ 白ツツジ?

アジュガ ツルニチニチソウ ミヤコワスレ  



我が家の庭の畑は砂利交じりで 少しずつ拾い集めてはいるのですが

根物の栽培には不向きな畑です。

特に ここ↓は ブロックで囲ってある場所で

手前は挿し木で増やしたラベンダー


ここの地下?には土中から出てきた岩や石が埋まっています💧

支柱を必要とするものはほとんど植えられません。



現在何が植わっているのかと申しますと

ヤグラネギと

昨年伸びて 根付いた放ったらかしのイチゴ

そして

こぼれ種から勝手に育っているフリルレタス


ごっちゃごちゃに自由?に育っています。

なんかよくわかりませんが

連作障害なんて無関係???なほど

普通に育っております。(特に葉レタス)




その他 庭にはこんな野菜も芽を出していますよ。


ガーデンハックルベリー

毎年こぼれ種から出てまいりますので 今年は種蒔きをしませんでした。

左はミョウガ 

そして右のは…

ヤグラネギとイチゴの隙間に ほら♪


小さな芽がたくさん。

昨年どこからともなく1本の〝おかのり”が芽を出し

おかのりを植えていたのはもう何年も前のことです

花を咲かせて 種をこぼしました。

^^

夏に美味しいおかのり

うまく育つかな?



先日漬けた ラデッシュと間引きコカブ

漬かりました~