Translate

ラベル アスパラガス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アスパラガス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月6日

種を蒔きました & イマイチな苗


昨日 やっと

玉ねぎを吊るしました。


よくわからないけど

日の当たらない風通しのいい場所なら 大丈夫かな??



さて

自由な日常が戻りましたので

畑②の不織布トンネルの中に放ったらかしにしてあった

ポット苗の手入れをいたしました。


まずは6月23日に種蒔きしたキャベツ


大小さまざまで💦


結局虫食いの被害にあっているキャベツ苗 12ポット


それから

7月1日に種蒔きした 100均のアスパラの苗 13ポット


どちらも間引いて 良さそうなのを選んで1本にしました。



こちらは 7月17日に種蒔きした

 
ミニ白菜に スティックのブロッコリーにカリフラワー



種を蒔いた後すっかり忘れていて 徒長させてしまったのですけど 

(-"-;A


育ちが悪すぎ 💧 ですよね…

蒔き直そうかとも思ったのですけど もう 時期が遅い。

この苗で頑張ってみましょう。



秋の野菜は ジャガイモあとに植える予定で

昨日 地主さんが トラクターをかけてくださいました。


今日は 秋野菜の種蒔きをしましたよ。

正直言って

種の蒔き時が イマイチよくわかりません。


今日蒔いておいたのは

玉レタス  13 

ミニ白菜  11

パクチー (^o^;)  3

春菊  21


それから

高菜  2ポット

サニーレタス  1ポットにパラパラと。



畝が落ち着いたら

大根やコカブ そしてミニ白菜などをもう少しだけ追加して

直蒔きしようと思っています。


年内採りのほうれん草は いつ蒔いたらいいのかなぁ?

玉ねぎの苗も作ってみたいし…

ニンニクはどうしようかな?

などといろいろ考え中です。






2017年7月15日

小玉スイカにメロンですよ & アスパラ発芽 


小玉スイカもメロンも

トンネルからはみ出さんばかりに生長しました。


畝の端までのびた子ヅルは適当に横方向に這わしておきましたが

昨日 子ヅルの生長点は切って止めました。

以前は22~23節目を数えて止めていましたが

今年は適当です…





最初(5日に交配)のサンライズメロンは こんなに大きくなりましたよ。


^^


そして小玉スイカは

いろいろ考えては悩み… 悩んだ末

適当でいいか~♪

と💦

最初の実を切ったのがこちら




今一番大きく育っているのが

クロちゃんの 2番目の実(11日に交配)です。



夢ちゃんは こちら(10日に交配)


やっぱり

スイカやメロンは 栽培に気合が入りますよね!

…のワリには 適当すぎるけどね~



こちらは 期限ギリギリ(7月1日)に蒔いた 100均のアスパラ


昨日あたりから発芽し始めました。


そして こちらは6月23日に蒔いたキャベツですよ。


どちらも

ブロッコリーを育てていた不織布トンネルの中にいます。

虫がほとんどいないみたいですので

このトンネルは外さずに

秋冬野菜の苗はここで育てようかと思っています。




2017年6月30日

種を蒔いてみる? (^o^;)


いえいえ💦💦💦

さすがのけいとだまも もう蒔き忘れていた種はございませんよ💦


昨日 庭の畑の日陰で頑張っている アスパラ(3株)を見ていて

この株もそろそろ終わりかもしれないな~・・・

植え付けしたのはいつだったっけ??

苗を買って植えたんですよね。


アスパラの種っていつ蒔くんだろう?

って 思ったわけですよ。


で… お調べいたしました!

私の地方では 3月中旬~6月下旬あたりのようでして

あら~ 今年はもう無理ね… とは思ったのですけど

昨日 HCをのぞいてみましたが アスパラの種は売っていませんでした。

でも

気になりだすと気になるタイプなので

ネットショップ検索してみたりして

でも

そんなにたくさんは要らないよね?

というわけで 100均の種。

あるじゃ~~~~ん♪^^

しかも 固定種のメリーワシントンだし。

お試しで蒔いてみるには 100均ので充分よね。


今日は 畑の水やりだけして 温泉に行ってきたの。

帰りに100均に寄ってみたら

売っていました♪♪

2袋で100円だから もうひとつ何か種を…

 
欲しい野菜の種はもうありませんので

まだ蒔ける朝顔の種にいたしました。

さっき蒔きましたよ。朝顔の種11粒


そして

アスパラの種は 水に浸しておきました。


アスパラの芽 うまく出せるかな?



さてさて 今日は

サンライズメロンの孫芽を5節まで欠いておきました。

昨日するこさんにいただいたコメントを見て

たしかに… ( ̄ー ̄;

だんだん 

何が何だか(どれが子ヅルでどれが孫ヅルなのか)分からなくなるかも

と思いましてね。



小玉スイカの方はまだ孫ヅルが出ていないようなので

もうしばらく様子を見てからにいたします。






2017年5月27日

ルバーブ初収穫 & 畑の様子



3時が過ぎて やっと陽が差してきました。

明日からお天気 回復しそうです。


今日も畑仕事は何もしていないので

さきほど畑の見回りに行ってまいりました。


農園の方は 早くから

皆さん とてもきれいに支柱を立てたり

ネットを張ったりトンネルを掛けたりしていらっしゃいます。


私は アロイトマトを植え付けしただけです。

先日 落花生を蒔きましたが

いまだ芽は出ません💧

 ( ̄ー ̄;


畑②の様子です。


タマネギは しっかりと根付いたようですよ。


点蒔きした人参


だんな様が間引きました。

 

こちらはズラリと葉野菜を植えた畝です。

1回目の植え替えをした下仁田ねぎ 生長中です。




左から

大根



山東菜



小松菜



水菜



コカブ



いやもう 美しく育っております

( 一一)芽が出たばかりの時に薬撒いたからね…

そんなわけで

間引き菜は食べられませーーーーん💦



けど

こちらには薬使っていませんよ。^^


パクチー



ほうれん草




春菊



ほうれん草と春菊は蒔き直ししたので

大きかったり小さかったりしていますのよ。


~今日の収穫~


今日も↑冬越しした冬菜の菜花をスーパーの袋ひとつ採ってまいりました。

でも だいぶ細くなってきていますので

だんだん片付けようかなと思います。


~庭の畑からの収穫~


久しぶりのアスパラ


ルバーブ 初収穫です。

ジャム以外に作れるものはないかと検索中です。


食べられないルバーブの葉っぱは


草が生えないように?畑の通路に敷いておきました。(上中央)


それから


コカブにラディッシュ

ラディッシュはそろそろおしまいです。

(畑の空きスペースに 新たに少し蒔いておきましたよ。)



コカブの葉っぱは ちょっと干しておきました。

Cpicon 半干しで♪大根葉の冷凍保存 by 猫のRIN



菜っ葉がいっぱいで 捨てるのがもったいなくってね…

ラディッシュの葉っぱはコンポストに入れちゃいましたけど

柔らかくて美味しそうな葉っぱでしたよ~…



おしまい♪



2017年5月8日

地這きゅうり発芽 メロンとスイカの種蒔き



今朝 庭の畑で水やりをしていたら

ルバーブに立派な花芽が出ているのを発見して

株元から切り取りました。





さきほど 暴風警報が出ました。


先日植え付けたばかりの 玉レタスの苗が風でブッ飛ぶんじゃないかと

心配になったので 網をかけておきました。


ちなみに

庭の畑に植え付けたリーフレタスは 今 これっくらいになっています。





昨日 フォリストパークからの帰りに

産直に寄ったら 春蒔きのほうれん草の種が売っていたので

買ってきましたよ。


これを 畑②に蒔き直しに行こうと思っていたら

あまりに風が強く吹き始めて 雨が降り出しそうな怪しい天気になったので

なにもこんな時に作業をする必要はあるまい

(=`(∞)´=)

と思って待機しております。


さてさて

私 ブログの一番下の方に

簡単に 作業日記をつけておりますが

5月の1日に

コリンキーと ズッキーニと カボッキーと カボチャと 地這きゅうりの種を

ポットに蒔きました。


今朝 地這きゅうりが芽を出していましたよ。^^


3ポットとも発芽中です♪

他のは まだ 出てきてませんけどね…


そうそう

先日 小玉スイカとサンライズメロンも種を蒔いておきましたよ。

あとで カレンダーに記録しようと思っていて忘れていました💧

あれ????

いつ蒔いたんだっけ???

6日だったことにしておいて下さい。

 (-""-;)




ヤグラネギに子供が出来始めました。



昨日 アスパラを1本💦初収穫しました。^^

分け合って一口ずつ

採りたてを味わいましたよ。

今日は3本収穫出来そうです。お昼に たーべよっ♪