Translate

ラベル ガーデンハックルベリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガーデンハックルベリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年7月11日

2024 ガーデンハックルベリーの栽培記録 *

栽培記録 というほどのものではございませんが

毎年 雑草のごとく 芽を出し ほったらかし栽培されています。

実が実ったら 収穫して

ヨーグルトソースやジャムとして利用します。


ガーデンハックルベリーは

毒のあるイヌホウズキとそっくりらしいので ご注意を!


7月11日


花を咲かせています。


7月28日



畝のわきに 出てきた苗を4本ばかり残してあります。

ひょろりとした樹ですが(摘芯もしなかった💦)

今年も 秋にはジャムが作れそうです。


9月25日

毎年 ガーデンハックルベリージャムを作っておりましたが

今年は 冷凍庫の空きスペースがないことや

すでに いろいろなジャムを作ってしまったので

今年はジャム作りを休止しました。

4株を育てていましたが 1株だけ残して終了しました。


2022年5月12日

ミニトマト定植 & ウリ科の野菜 発芽中 & ほうれん草

前回 愚痴ったせいか?

生長中の野菜に励まされているのか??

少しずつ やる気が出てまいりました!


おとといの夕方と昨朝

ミニトマトを定植いたしました。


風除けと保温を期待して ビニールで囲いました。

今週は雨の予報が出ていますので

来週になってから 様子を見て 支柱たてをしたいと思っています。



第1花房が出来始めているものもありますよ。


このミニトマトトンネルに 居候させてもらっているのは

ウリ科の種蒔きをしたポットたちと

まだ小さい翡翠ナスの苗


こちら↓の長ナスは 順調そうなので

日光浴させながら 夜は玄関に取り込んでいます。



そして アロイトマトの苗は


大きくなりすぎたのでは?と心配しておりましたが

生長具合は 現在のミニトマトと同じぐらいのようで

来週ぐらいには ナスとともに 農園に植え付けできるといいなあと思っています。


5月4日にポット蒔きした ウリ科の野菜たち

発芽し始めました。


地ばいキュウリ



ユウカメロン



ズッキーニ



かぼちゃとスイカはまだですが・・・

やっぱり 芽が出るのを見ると元気もらえますね!


こちらは 種蒔きから約20日経ちましたほうれん草です。


さきほど 不織布トンネルを外して

条間に 少しばかりの硫安を入れておきました。

間引きの手間を省きたくて

今回は4~5cmおきに種を蒔いてあります。


うまく育ちますように。


おまけ:野良生えの ガーデンハックルベリー💦


1~2本あれば充分なんですけどね💦💦


明日は ピーマン苗を買いに行ってくる予定です。






 

2017年9月8日

紅花 & ガーデンハックルベリー & ナス


昨年 種のプレゼントに応募して送っていただいた

山形県の紅花


今年

庭の畑に こぼれ種から数本育ったものを

初夏に 刈り取って 吊るしておきました。


雨ばっかり続くので 車庫に放置していたのですが

昨日 大昔に!!ニトリで買ったコーンバスケットに飾ってみました。


もうちょっと色鮮やかだったら良かったのですけど…




ガーデンハックルベリー 収穫しました。


今年は1本だけ育てました。


結構大粒のが採れましたので ジャムにしておきます。

(葉っぱがテントウムシダマシの餌食になりなくなっています💧)




昨日の ナスと落花生の様子です。

先日 秋ナスを取りたくて 小さな選定をして 残しておいた花が


実をつけ始めました。


うまくいきそうで 楽しみです。



そして

芽出しには苦労した落花生ですが 順調に生長しています。

お隣の区画のシソも大きく生長して影を作り…

残念なところがありますが 仕方ないね💦




それから

畑に残しておいた 枝豆 とびきりの種がうまくとれそうですよ♪



2017年5月26日

イチゴ & そのほかの野菜 & 花


ほったらかしのイチゴが採れました ♪γ(▽´ )ツ♪ヾ( `▽)ゞ♪


可愛いですね^^ 美味しいですね^^ イチゴ♪


霧雨が降っていて 寒いです。

今日も植え付けはしないことにいたしました。

畑作業はお休みです。


イチゴを採ったついでに

目についた野菜と花を撮ってまいりました。


サクラソウ アヤメ 白ツツジ?

アジュガ ツルニチニチソウ ミヤコワスレ  



我が家の庭の畑は砂利交じりで 少しずつ拾い集めてはいるのですが

根物の栽培には不向きな畑です。

特に ここ↓は ブロックで囲ってある場所で

手前は挿し木で増やしたラベンダー


ここの地下?には土中から出てきた岩や石が埋まっています💧

支柱を必要とするものはほとんど植えられません。



現在何が植わっているのかと申しますと

ヤグラネギと

昨年伸びて 根付いた放ったらかしのイチゴ

そして

こぼれ種から勝手に育っているフリルレタス


ごっちゃごちゃに自由?に育っています。

なんかよくわかりませんが

連作障害なんて無関係???なほど

普通に育っております。(特に葉レタス)




その他 庭にはこんな野菜も芽を出していますよ。


ガーデンハックルベリー

毎年こぼれ種から出てまいりますので 今年は種蒔きをしませんでした。

左はミョウガ 

そして右のは…

ヤグラネギとイチゴの隙間に ほら♪


小さな芽がたくさん。

昨年どこからともなく1本の〝おかのり”が芽を出し

おかのりを植えていたのはもう何年も前のことです

花を咲かせて 種をこぼしました。

^^

夏に美味しいおかのり

うまく育つかな?



先日漬けた ラデッシュと間引きコカブ

漬かりました~