Translate

ラベル 家庭菜園2022 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 家庭菜園2022 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年9月25日

9月25日の農園の野菜たち

 前回の農園の様子から2週間ほど経ちました。


9月25日の農園の野菜たち。

ナス


少しですが まだ採れそうです。


翡翠ナスも。


もう少し大きくしてから収穫したいと思います。


落花生も 土の中が見えないので何とも言えませんが…


生長中です。


苗を植え付けてから1か月ほど経った サクサク王子


無事に生長して 花も付けています。



そして こちら


植え付けから1か月たったカリフラワーにブロッコリーにキャベツ

虫よけに覆っていた不織布がパンパンになりました!

開けてみましょう。


↑カリフラワー↓



ブロッコリー




キャベツ


どれもだいぶ大きくなりましたよ。^^

キャベツに毛虫を1匹発見したので

すかさず やっつけておきました。

虫が怖いの気持ち悪いの言っていた昔が信じられません(笑)

(´0ノ`*)


トンネルがパンパンだったので

不織布をもう一枚使って ゆったり覆っておきました。


支柱を立てようかとも思いましたが

今は虫よけに不織布を使って

もう少し気温が下がってからにしたいと思います。


こちらは第2弾のブロッコリー


こちらも だいぶ生長してきました。


そして

ほうれん草に春菊も


いいかも♪

春菊を間引いて1本にしてきました。



え~とぉ~

あとは

白菜



大根



ちょい蒔きした 水菜に山東菜



本当にちょっとしかありませんが💦

今年はこれでOKです。


ピーマンもまだ頑張ってくれています。






さぁて~~~~

これからが 虫との戦いですね!

あと2か月ほど

がんばらなきゃ。


2022年9月24日

日の入

 


夕方 ちょこっと散歩に出ました。

自然は 美しくもあり 怖くもあり ですね。


逆光なので 真っ暗に写ってしまいましたが

ほんの数分前がこちら↓


これからは 雨が降るたび

少しずつ 秋が深まっていきます。

しみじみ 一年短いですね。


最後のキュウリとかぼちゃを収穫し

庭の畑の草をとりながら 片付けを始めました。

やれる時に少しずつ

のんびりゆっくり 寒くなる前に終わるように。


明日は 雨が降らなければ農園に行ってきたいと思っています。



~おまけ~

昨日 蕪島海水浴場で ティラノサウルスのレースがあったみたい。

YOUTUBE  より

ウミネコ繁殖地で有名な蕪島

数年前 火災で焼失した蕪島神社も再建されています。


2022年9月11日

農園の野菜たち

昨日の農園の様子です。


翡翠ナスの方はイマイチ実がついておりませんが

長ナスの方は日に日に実が生長しています。


 
落花生。 せめて種を取る分収穫出来ればいいのですが。



8月24日に植え付けしたサクサク王子



不織布越しですが…  8月25日に植え付けした

 カリフラワー



種から育てた 第1弾 ブロッコリー



8月27日に植え付けた キャベツ


みんな順調に生長しています。


9月4日に小苗を植え付けした ほうれん草



春菊



9月7日に植え付けした

種から育てた白菜と 第2弾ブロッコリー



9月8日に ちょい蒔きした 水菜



山東菜



芽が出始めました。


8月23日に種を蒔いた 大根は

そろそろ間引いて1本にしたいと思います。



どんだけ草だらけの区画なのか💢

耕した畝に いっぱい草が出始めています。

ほんと はずれ区画だわ💧

ブツクサ……



2022年8月27日

キャベツの苗を植え付けしました。

 今日もまた雨の予報です。

朝起きたら 雨は降っておりませんでしたので

きゅうりとサクサク王子の片付けをしに 農園へ。

そして だんな様が片付けた畝を耕し

私はトマトの枯れた葉などを整理いたしました。

途中

雨が降り出し退散💦


今日のお昼ごは~ん♪


冷た~く冷やした作り置きの ナスの焼き浸しにたっぷりの冥加をのせて。

アロイトマトに きゅうりは大好きな辛子漬け。(今年も5㎏漬けました)

そして 天ぷら


今朝 片付けたサクサク王子


そして 今朝庭の畑から収穫したゴーヤ


あれ… ゴーヤの天ぷら かなり美味しくできた💖

人参以外は全部自家製野菜です

ごちそうさまでした。


またまた農園へ行って今朝の続きの作業をしてまいりました。

耕した畝には キャベツの購入苗を5本と 余っていたブロッコリー苗を1本


これで このトンネル内に

カリフラワー 5本
ブロッコリー 6本
キャベツ 5本

植え付け完了です!


アロイトマトもそろそろ終わりそうなので もうすぐ片付けが出来そうです。


ここが片付いたら 葉物野菜を植えたいと思います。


こちらは 雨にも負けず いっぱい実をつけているピーマン



そして 雨に負けそうになった💦なす


実が付き始めました!


それから


種取用に残してある枝豆

枝豆の向こうに見えているのは 芽を出した大根




そして

1つだけの落花生



雨で枯れたオクラ後の サクサク王子




気持ちも入れ替えて

秋野菜 収穫できるように 楽しみながら頑張りたいと思います。


パソコンたぶん直りました。

パソコンを初期化したら キーボードの記号がキーと違うものが表示されて

???

だったのですが

英語版に変わっていたみたいで 日本語版に直したら

今まで通り使えるようになりました。


あ~~ しんど!


また 雨が降り出しました💧



2022年8月20日

秋野菜は農園に。のつもり。

 雨が続いたせいで

どちらの区画も 被害が出ているように見えます。

私の区画も

オクラは半分以上ダメになって引っこ抜きました。

そんな中でも

枝豆はそれなりに生長していて 今日もどっさり収穫して

いつもお世話になっている方に差し上げることが出来ました。


トマトの葉も枯れあがっています。けど 何とかまだ大丈夫そう。

アロイトマト 最初は実がつかずに心配しましたが

後半は 少しずつ生り始めて

こんなに雨にたたられても 割れもせず

ちゃんと美味しいトマトになってくれて驚いています。

ただ

いつもの年より 変形果が多いです。

雨で 中途半端な受粉をしてしまったんでしょうね。


それから ナス

ナスも 次々と葉が枯れ落ちて ほんと ガッカリしていたんですが

丸坊主に近いくらいのナスに脇芽が出て 葉っぱが出始めて

あれ? もしかして秋ナス出来たりして!

な~んて思ったりしています。


ピーマンは なぜか元気いっぱいなんですよね

これも不思議。

きゅうりとサクサク王子も葉がかなり怪しいカンジになっています。


そんな農園に 秋の葉野菜などを植える予定でいます。

こちら地方では お盆前に大根の種を蒔くとイイと聞いて実践してきた

のですが

今年はこの雨で いまだ 蒔いていません。

でも 蒔こうと思っています。

まだ 畝の準備すら出来ていませんが


さっき 白菜を1ポット2本に間引いておきました。


ブロッコリーは 第2弾でポット蒔きした方は

やたら小さいまんまで 間に合うか心配です。



秋用のサクサク王子は 発芽して植え付けできそうです。

1ポットにばらまいておいた サニーレタスも

先ほど バラして

植え替えておきました。


どれもこれも

なんか不安ですが

秋晴れの日が続くことを願いながら やっていきたいと思います。


まずは畝を作らないとね。