Translate

ラベル 2025 家庭菜園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2025 家庭菜園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月7日

8月の作業

9月に入って 最低気温が20度ほどに下がってきました。

とっても気持ちのいい朝です。


いまだに秋野菜の種まき時期がよくわかりません💧

温暖化が影響して

ますます 何をどうしていいのやら???



~ 8月の作業 ~

作業は 早朝か夕暮れ時


8月1日

🌱 (残り種の)カボッキー 定植


8月4日

🌱 枝豆(とびきり) 初収穫


8月12日

🌱 大江戸菜豆 種まき(直播き)

16日 発芽


8月18日

🌱 白菜・花芯白菜 定植

🌱 大根 種まき①



8月19日

🌱 かぼちゃ 収穫

🌱 アロイトマトを終了させて 秋野菜の畝作り

🌱 春菊・聖護院かぶ 種まき


8月21日

🌱 地這きゅうり 終了


8月22日

🌱 コカブ・サラダからし菜 種まき


8月23日

🌱 三寸人参 全収穫


8月29日

🌱 レタス 種 蒔き直し 


8月30日

🌱 大根 種まき②


 

2025年8月5日

7月の作業

(8月5日)雨が降っています!!!!!

やっと やっと

雨が降りました

なんて 心地よい雨音でしょう💗


こんなに水遣りに苦労したことはありませんでした

毎日毎日

重い水を何度も運び

老体は 腰と膝と肩に 痛みが出始め

投げ出したくなっているところでした


「恵みの雨」 を実感。



~ 7月の作業 ~

作業は 早朝か夕暮れ時


7月1日

🌱 ナスにストチュウ(1回目)


7月2日

🌱 地這いきゅうり 初収穫


7月3日

🌱 茄子(大黒長茄) 初収穫


7月5日

🌱 ダイコン・ピーマン 初収穫

* 枝豆に花がたくさんついています


7月6日

🌱 落花生 マルチはがし土寄せ


7月8日

🌱 菜豆 初収穫


7月11日

🌱 ジャガイモ 試し掘り

🌱 ダイコン 全収穫

🌱 ミニトマト(黄) 初収穫


7月12日

🌱 翡翠ナス 初収穫


7月13日

🌱 カボッキー(大昔購入した種)  ポットに種蒔き 


7月15日

🌱 白菜・花芯白菜 ポットに種蒔き


7月16日

🌱 ゴーヤ 初収穫

🌱 サニーレタス トレーに種蒔き


7月17日

🌱 ズッキーニ② 初収穫

🌱 花芯白菜 発芽中


7月18日

🌱 白菜・サニーレタス 発芽中


7月21日

🌱 カボッキー 発芽


7月24日

🌱 オクラ 初収穫

🌱 かぼちゃにうどん粉病→酢スプレー 


7月30日

🌱 ジャガイモ 全収穫



2025年7月22日

暑中 お見舞い申し上げます

 暑い💦暑い💦💦


今年の畑には テントウムシダマシが ほぼいない??

昨年から タバコガ?オオタバコガ??の幼虫が

トマトに発生して

今年も 大事に育てたトマトが やっと赤くなってきたかと思ったら

穴が開いていて 中から幼虫が出てきた・・・💧


農園では ナスにマメコガネがやってきて 葉を食い散らかす

(ガムテープで捕獲!!)


今日の庭の畑



さてさて

こんなに暑くて 秋野菜の種はいつ蒔いたらいいのやら????

種蒔きの都合に合わせて 農園のジャガイモを掘らなければならないのですが

あついのよ・・・ 雨も降らない・・・


無理の無いよう 野菜作りを楽しみましょう



2025年7月2日

6月の作業

雨がほとんど降らず・・・

畑は思っていた以上に乾燥しきっていました。

庭の畑には せっせとジョーロで水遣り💦

農園も 田んぼ用の水路から水を汲んで せっせせっせと水遣り💦💦

だんだん暑さも加わって 体力のない私は疲れ切ってしまいました💧

それほど 頑張って水遣りしていたつもりだったのに・・・

ぜんぜん水は足りていなかったようで

ナスの葉っぱがどうも生き生きとしていないと思ったら

葉っぱに細かい白い点々が!  ( ノД`)

そして

大事なオクラは芽が出ても すぐにヘナっとしてきて

何故なのかわからず

月末になって やっと根付いたようで ホッとしています。

(水不足とケラの仕業だったのではないかと思っています)




6月1日

🌱 3寸人参・ほうれん草 種まき


6月2日

🌱 ナス 支柱を立てました


6月3日

🌱 トマト 支柱を立てました

サニーレタス 初収穫


6月8日

🌱 秋どり枝豆 種まき

ズッキーニ 初収穫


6月14日 梅雨入


6月15日

🌱 ズッキーニ (秋用) ポットに種まき

ニンニク 初収穫


6月16日

🌱 ブロッコリー・カリフラワー 発芽中


6月17日

🌱 生姜 発芽中


6月19日

🌱 イチゴ 収穫終了


6月20日

🌱 秋どり枝豆 定植① 


6月22日

🌱 カボチャ 人工授粉 開始


6月23日

🌱 キャベツ 収穫


6月24日

🌱 インゲン 開花


6月25日

🌱 玉レタス 全収穫


6月26日

🌱 ナス(1本)半身萎凋病? ①ベンレート水和剤使用


6月27日

🌱 ナス ハダニ??(昨年と同様)農薬散布

ニンニク 全収穫


6月28日

🌱 秋どり枝豆 定植②


6月30日

🌱 ズッキーニ (秋用)定植


 

2025年5月31日

5月の作業

例年

春は乾燥して風が吹きまくっていた気がするのですが

今年は雨が多く 気温も低い??暖かさが足りないような気がします。

ホームセンターなどの苗売り場を覗いてみると

小さな苗ばかりです。


農園もGWあたりから どんどん植え付けが進んでいたのに

今年は下旬になって やっと作業を始めた方が多いようですね。



5月1日

🌱 庭の畑にトマト(アミーゴ)定植

玉レタス・チマサンチュ 混植


5月8日

🌱 キャベツ(購入苗) 定植

ネギ苗 定植

えだまめ(とびきり)インゲン(サクサク王子・大江戸菜豆) 種まき


5月9日

🌱 ほうれん草 種まき

(15日 発芽中)


5月16日

🌱 落花生 ポットに種蒔き


5月17日

🌱 ヤーコン 植え付け

春大根 種まき


5月22日

🌱 トマト ナス 農園に定植

(24日 サニーレタス 混植)


5月25日

🌱 つるむらさき ポットに種蒔き


5月30日

🌱 じゃがいも 土寄せ

2025年3月11日

2025/03/11 トマトとナスの種まきをしました

 

3月11日

良い天気です。


例年通り 室内の窓辺で

発根させてから トレーに植え付けする予定です。


トマトは

自家採種の固定種 アロイトマト アミーゴ 黒ミニトマト

購入種のミニトマトの赤とオレンジ・中玉のオレンジ

苗がちゃんと出来るかどうかにもよりますが💦

大玉と中玉をメインに ミニトマトも少し植えて楽しもうと思っています。


ナスは

翡翠ナスをメインに 他のナスも少しずつ植えてみたいと思います。

*ブロッコリーの種も2粒だけ蒔いてみました


今年も 我が家の家庭菜園 始まります。

庭の畑には日陰にまだ少しだけ雪が残っていますが

陽射しも空も スギ花粉も… 春めいてまいりました。


もう 趣味というよりは

生活の足しになるように 野菜を育てていきます。

今年も 新鮮な野菜がたくさん採れますように。




2025年2月2日

種の準備

 いろいろ思うところがあり

Xを閉じました。


Xを9か月ほど続けてみて 野菜を作る上で

地域によってこんなに違うのかと

少しばかりわかったような気がしています。


今後は 記録に残しておきたいことを

こちらのブログに書きためていきたいと思います。


さて

この間 クリスマスだのお正月だのと言っていたのに

もう 2月ですよ!


冬の間は何にも出来ないので

ただただ 春には何を植えようかと考え

種を購入するのが楽しみの一つです。


だいぶ 長いこと 植える野菜の品種もほとんど同じものでしたが

今年はちょっとだけ

違った品種も植えてみたいと思っています。

温暖化の影響を考えると

何を植えようか いつ植えようか

迷いますよね。

やってみなければ どうなるかわかりませんが。


今年も もうちょっとしたら

トマトやナスの苗を作るための 種まきから始めたいと思います。