9月に入って 最低気温が20度ほどに下がってきました。
とっても気持ちのいい朝です。
いまだに秋野菜の種まき時期がよくわかりません💧
温暖化が影響して
ますます 何をどうしていいのやら???
~ 8月の作業 ~
作業は 早朝か夕暮れ時
「けいとだまのド素人家庭菜園Ⅱ→雑記帳」 寒冷地の青森県での家庭菜園&雑記帳 I enjoy a home garden in Aomori Prefecture in cold climates.
9月に入って 最低気温が20度ほどに下がってきました。
とっても気持ちのいい朝です。
いまだに秋野菜の種まき時期がよくわかりません💧
温暖化が影響して
ますます 何をどうしていいのやら???
~ 8月の作業 ~
作業は 早朝か夕暮れ時
(8月5日)雨が降っています!!!!!
やっと やっと
雨が降りました
なんて 心地よい雨音でしょう💗
こんなに水遣りに苦労したことはありませんでした
毎日毎日
重い水を何度も運び
老体は 腰と膝と肩に 痛みが出始め
投げ出したくなっているところでした
「恵みの雨」 を実感。
~ 7月の作業 ~
作業は 早朝か夕暮れ時
暑い💦暑い💦💦
今年の畑には テントウムシダマシが ほぼいない??
昨年から タバコガ?オオタバコガ??の幼虫が
トマトに発生して
今年も 大事に育てたトマトが やっと赤くなってきたかと思ったら
穴が開いていて 中から幼虫が出てきた・・・💧
農園では ナスにマメコガネがやってきて 葉を食い散らかす
(ガムテープで捕獲!!)
今日の庭の畑
いろいろ思うところがあり
Xを閉じました。
Xを9か月ほど続けてみて 野菜を作る上で
地域によってこんなに違うのかと
少しばかりわかったような気がしています。
今後は 記録に残しておきたいことを
こちらのブログに書きためていきたいと思います。
さて
この間 クリスマスだのお正月だのと言っていたのに
もう 2月ですよ!
冬の間は何にも出来ないので
ただただ 春には何を植えようかと考え
種を購入するのが楽しみの一つです。
だいぶ 長いこと 植える野菜の品種もほとんど同じものでしたが
今年はちょっとだけ
違った品種も植えてみたいと思っています。
温暖化の影響を考えると
何を植えようか いつ植えようか
迷いますよね。
やってみなければ どうなるかわかりませんが。
今年も もうちょっとしたら
トマトやナスの苗を作るための 種まきから始めたいと思います。