Translate

ラベル 土産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 土産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年2月10日

祝 退院


新年おめでとうございます💦


わたくし 

この度 めでたく退院してまいりました。

その退院の日から降り積もった雪でございます…


ちょこっとの入院でしたが

こちらの方…




いつもなら 車の音が聞こえると玄関の高いところから出迎えてくれるのに

姿を現さず。


居間の戸を開けても

ソファーの上で 知らんふり。

名前を呼んでも

目も合わせない。


おのれ~~~~! たったの8日間でけいとだまのことを忘れたのかっ💢

…と思いましたが

そのあとはべったり💕でございました。

^^


さて

入院 退院 と言えば? 気になるのは食事??

です(^o^;)よね~ 


はい こちらは手術前日の昼食



おなじく 夕食


まあ 病院食ですから 可もなく不可もなく

しっかりといただきました。


ちなみに 節分の日は


ひそかに 恵方巻 を期待していたのですが

残念ながら いわしに 豆がつきましたよ。


さてさて 今回の手術に際しまして

あみ坊クンが付き添いを申し出てくれたのですが

大丈夫だから どうせ来るなら退院してからきて~♪

ってなわけで

退院の翌日から来てくれています。


そして

あみ坊クン主導の下

だんな様が準備をする という 退院祝 なる宴!?が。


(^O^)/ じゃ~~~~ん




毛ガニ ♬

けだまちゃんが甲殻類にアレルギーがあるので

ずーっと食べていなかった カニだよ~ (TωT)

そして

あみ坊クンからのお土産


新疆ウィグルの ナツメヤシとレーズン


わざわざ用意してくれた 津軽ビードロの酒器で


美味しいお酒と 八戸の なかよし もつまみながら


とっても幸せな ひと時を過ごしました。




ところで

退院早々に 酒なんか喰らってて

いいんだろうか?

(;´▽`A``





2017年8月12日

お土産で松茸ご飯 & 焼肉 

私です。


(^o^;)


今日は だんな様と 帰省したあみ坊クンと

みろくの滝(スヌーピーの滝)を見に行ってまいりました。


お昼は だんな様おススメの田子牛を堪能♪




家族の中でも 最も庶民過ぎる私

こんなに贅沢なお肉を食べたのは 生まれて初めてです。


いやいや💦 お肉ってやわらかいものだったのですね💦(;^_^A💦


あみ坊クンは この間 東チベットに行って来たそうで

お土産に 干し松茸を買ってきてくれました。


え!?

(ノ゚ο゚)ノ 松茸? 


椎茸じゃなくて 松茸…ね!

ちょっとビックリよね。


( ̄ー ̄)

…読む気がしなかったので

とりあえず 干し椎茸の要領で水に戻してから


みろくの滝を見に出かけて

夕方帰って来てから 松茸ご飯にしましたよ。


そして

自家製野菜で おもてなし💖

( ´艸`)


他に 手作りの銅製のカボチャ型急須

こちらは ウィグルに行った時のお土産で カシュガルの鍛冶屋でみつけて買ったのだそうです。

素敵でしょ♪ ^^





Google社でいただいてきた まげわっぱのお弁当箱をお土産にくれました。

すっごいヾ(@^(∞)^@)ノうれしい


今度 自分にお弁当 作って食べよう♪♪って思っています。^^





このところ 雨降りの日が続いていて 気温も低いです。

そんな中 10日に サニーショコラ(とうもろこし)を初収穫。

11日に とびきり(枝豆)を初収穫いたしました。


そろそろ大根の種を蒔こうかと思っています。



明日からお盆ですね。




2017年4月8日

ホタテと団子


今日は休養日(いつも休養日?)


けだまちゃんと三沢空港温泉でのんびりしてまいりました。

三沢空港の真ん前にあります。

ちなみに

大人は入浴料¥350



そして だんな様は今日は青森市へ。

おみやげに

つじいの団子を買ってきてぇ~~~~♪

と頼んでおきましたの。

 (^O^)/ はい♪



みつかけ



あんこ



ヾ(@^(∞)^@)ノ


このほかに 思わぬお土産が!

本当に しっばらくぶりの 平内町のホタテ~♪


開けてみましょう。


右側の稚貝は¥200だったそうで


量ってみたら 1kgほどありました。

…ってことは…

100g=¥20

(^o^;)殻付きですけどね~

だんな様はこれを味噌汁用に買ってきたのですけど

私が それは却下いたしまして

明日 ホタテご飯を作ろうと思います。



夕飯は ホタテのバター焼き



この ホタテ


こんなに大きくて

例によって パクパク ぐにゅぐにゅ

元気いっぱいでした!

それを

けだまちゃんが… 

何の慈悲もなく ('ω') 躊躇することもなく

包丁で

ぐさっっっ!!!


(@ ̄Д ̄@;)



はい

けだまは わたくしの娘でございます。

お許しください

ホタテ様。

(ノ´▽`)ノ ⌒(呪)



(おまけ)

ページの下の方に 私の作業用カレンダーを設置してみました。





2017年4月2日

信州の゛おやき”



信州名物 ゛おやき”を いただきました。

あんは 野沢菜と切り干し大根

素朴なこのお味

食べごたえもあって 美味しかったですよ~



若いころにも

松本で食べたことがあります。



これ 冷凍なんですよ。

20分ほど蒸してから食べます。



郷土料理には興味津々!

しかも

小麦粉料理♪ ・・・ときたら! いつもの私なら 

作ってみる!! となるのですが

これはパスです。


これは 買って食べて美味しいモノ。

素人にこの味は出せません。


直感的に思いました。





え~と

種を蒔いたのに根が出てこないナス。

( ̄ー ̄)


十全ナスは こちらのホームセンターでも苗が買えるのでいいのですが

翡翠ナスは 見かけたことがないのですよ…

翡翠ナス

とても美味しいらしいとブロ友さんに教えてもらって

何年も前に種を購入したのですが

まともに栽培できたのは去年が初めてでして…

去年は ご近所に配るわ♪食べ放題♪の大豊作となりまして

^^


ほんっとに 大きくなっても柔らかくて美味しいナスでした。

(もともとナスは大好き)



ぜひとも 今年も!と

最後の残り種を蒔いたのですが

根っこが出てきません…

(_ _。)


もう待てない! と

さきほど 新しい種を注文しておきました。


どうしても食べたい

翡翠ナス💗



間に合うのか???






2017年3月19日

浄法寺塗


昨日

家族が5人 揃いました。

あみ坊クンは明日にはもう帰ってしまいますけどね。



ひっさしぶりの おもてなし料理(だんな様作)


ホヤの酢の物
鯛のお刺身


そして

けだまちゃんの手作り 生姜のスープ



わたくし?

わたくしは…

キャベツとレタスときゅうりの

野菜サラダに決まってるじゃん ( 一一)

あ!

ニンジンドレッシングも作った♪

(^。^)


今日は…

みんな大好き 揚げ出し豆腐 (だんな様作)


そして

北寄貝としめじの炊き込みご飯(けいとだま作♪) 



今日は あみ坊クンのリクエストで

岩手県二戸郡浄法寺町へ行ってまいりましたよ♪

瀬戸内寂聴さんで有名な 重要文化財の天台寺へ。(初)


調子のよくない脚を引きずりながら

こんな石段を頑張って上っていきました。


のによっ!!


工事中じゃーーーーん💧



ま…

よくあること?よ…

(-ω-)


でも

途中に 雪に埋もれた可愛いお地蔵さまがたくさんいらっしゃって



汚れちまった心を


洗い流してまいりました。






じつは

本当の目的は 漆器(浄法寺塗)で

目の保養に出かけたのでした。

浄法寺塗 ご存知ですか?

見た目は地味なのですけど

私的には 津軽塗より好みなのです。


あみ坊クンは

素敵な 浄法寺漆100%のタンブラーと

小さめのちゃぶ台


職場で気軽に使える用のティーカップを購入。


そして

なんと 我が家用に

お買い得品ではありましたけれど お椀を5個


そして

父と母に お椀よりお高かったお箸をプレゼントしてくれました。


ずっと使い続けてクタクタになっているお椀と

やっと 取り替えました。


念願の浄法寺塗のお椀 うれしい~

あきらかに 100均のと違う~~~♪(^^;

いつか 浄法寺漆100%のを使ってみたいです。^^ ない(無理)と思うけど。










2017年3月11日

春の知らせ



散歩してまいりました。


雪が ぶわ~~~~っと降る中 春を発見!!


ふきのとう

少しだけでしたが 採ってきましたよ。

夕飯の味噌汁に散らして

春の香りを楽しみたいと思います。


そして


福寿草

福寿草は食べません…(;^_^A



散歩から帰ってまいりましたら ちょうど3時♪

でしたので

だんな様の台湾からのお土産のお茶を ^^


ちょっとばかし 高級なお茶らしいですよ。


金魚さん


泳がせて
 

ココア味のスコーン

ティータイム



あ~

たしかに… 高級な味わい…

だったような (;^ω^) 気がした💦




~ おまけ ~

夕飯はカレーライスだったんですけど

どうしても食べたくて

(^^)/ 豆腐とふきのとうの味噌汁♪