9月に入って 最低気温が20度ほどに下がってきました。
とっても気持ちのいい朝です。
いまだに秋野菜の種まき時期がよくわかりません💧
温暖化が影響して
ますます 何をどうしていいのやら???
~ 8月の作業 ~
作業は 早朝か夕暮れ時
「けいとだまのド素人家庭菜園Ⅱ→雑記帳」 寒冷地の青森県での家庭菜園&雑記帳 I enjoy a home garden in Aomori Prefecture in cold climates.
9月に入って 最低気温が20度ほどに下がってきました。
とっても気持ちのいい朝です。
いまだに秋野菜の種まき時期がよくわかりません💧
温暖化が影響して
ますます 何をどうしていいのやら???
~ 8月の作業 ~
作業は 早朝か夕暮れ時
(8月5日)雨が降っています!!!!!
やっと やっと
雨が降りました
なんて 心地よい雨音でしょう💗
こんなに水遣りに苦労したことはありませんでした
毎日毎日
重い水を何度も運び
老体は 腰と膝と肩に 痛みが出始め
投げ出したくなっているところでした
「恵みの雨」 を実感。
~ 7月の作業 ~
作業は 早朝か夕暮れ時
暑い💦暑い💦💦
今年の畑には テントウムシダマシが ほぼいない??
昨年から タバコガ?オオタバコガ??の幼虫が
トマトに発生して
今年も 大事に育てたトマトが やっと赤くなってきたかと思ったら
穴が開いていて 中から幼虫が出てきた・・・💧
農園では ナスにマメコガネがやってきて 葉を食い散らかす
(ガムテープで捕獲!!)
今日の庭の畑
梅も桜も咲いています。
やっと あたたかな春がやってきました。
幼いころから見慣れているので 珍しくもない
春になれば咲くのが当たり前だった 水仙の花が
今年は なぜだかその美しさが 新鮮に感じられます。
初めての自家製ヨーグルトは知り合いに紹介してもらった
常温で作れるカスピ海ヨーグルトでした。
昨年からヨーグルトメーカーを使ってR1ヨーグルトを作っています。
とは言っても
R1ヨーグルトと同じものは出来ないようですが・・・
先日 だんな様に(種にする)無糖のR1ヨーグルトを
一つ買ってくるように頼んだのですが
店員さんに ヨーグルト作るのに無糖のが欲しいって言われたんだけど
と尋ねたらしい。
そしたら
ヨーグルト そのままで食べられますよ!
って言われたそうです。
だんな様は
それぐらい知ってるわい って思ったみたいだけど
店員さんは
じーさん 何を言ってんだい??
って思ったんだろうね。
ヨーグルト 食ったことないのか??ってね
でも
親切心から そのまま食べられるんだよって教えてくれたに違いありません。
もう 可笑しくって♪
最近は
世の中の変化についていかなくては という思いと
ついていきたくても ついていけなくなったという思いと
どうしても 頭が固くなりがちです。
買い物して 支払いをする時も
最初っから 現金払いでしょ!って思われていることもあったりしませんか?
うちでは
私が動けなかった時期に payとかポイントとか
結構 勉強?したので 一応どれでも使えるようになったのですが
使えないだろう・・・って思われているんだな
と時々思います。
一生懸命教えてくれる若い店員さんもいますね!
優しさを 有難く受け取れるヒトでいたいと思います。
寒いですね~ 明日からは回復しそうですが
今 編み物 流行ってるの?
数年ぶりに
捨てられずにとっておいた糸と 鍵針を出してきて
YOU TUBEを見て
作ってみました。
いろいろ思うところがあり
Xを閉じました。
Xを9か月ほど続けてみて 野菜を作る上で
地域によってこんなに違うのかと
少しばかりわかったような気がしています。
今後は 記録に残しておきたいことを
こちらのブログに書きためていきたいと思います。
さて
この間 クリスマスだのお正月だのと言っていたのに
もう 2月ですよ!
冬の間は何にも出来ないので
ただただ 春には何を植えようかと考え
種を購入するのが楽しみの一つです。
だいぶ 長いこと 植える野菜の品種もほとんど同じものでしたが
今年はちょっとだけ
違った品種も植えてみたいと思っています。
温暖化の影響を考えると
何を植えようか いつ植えようか
迷いますよね。
やってみなければ どうなるかわかりませんが。
今年も もうちょっとしたら
トマトやナスの苗を作るための 種まきから始めたいと思います。
2024/11月13日 植え付け
黒米 時々白米に混ぜ込んで炊いたり
その色を生かしてもち米とお赤飯もどきにしたり
だけど
そんなに毎日は続けられなくって
やっぱり白いご飯が食べたくなる・・・
残りは1.3kgほどありました。
そろそろ使い切らなきゃ!と
黒米で寒麹を仕込んでみることにしました。
ですが・・・
どんなものになるのかわかりませんので
とりあえず300gだけ。
黒米
まだまだ残っています。次は何を作ろうか・・・?
って思っていたけど
黒米のおはぎ また作る~~~~~!!
作ってみて~💖