Translate

2024年7月30日

2024 青シソ *

                
                       ↓7月30日


毎年 秋に収穫を終えた青ジソを 枯れるまで放置して

片付けるときに その枯れ木を振って 種をこぼしておきます。

すると 春にはたくさんの芽を出します。

(サニーレタスも同様です)

いつもは 数本を庭の畑で育てていましたが

今年は農園にも持って行って畑の端に植えておきました。

そしたら

ぐんぐん大きくなって

しかも 虫食いもなく 本当に美味しそうな葉っぱをたくさんつけました。

やっぱり 庭の畑より農園の方が栄養分が多いんだな。。。

けど

こんなにたくさんのシソの葉

どうしましょうか?



こんもりと茂った青じそ

1か所分 丈の半分くらいから刈って 家に持ち帰り

大きなバケツに入れて日の当たらない玄関の脇におきました。

しばらく経っても青々とピンとした葉を保っていて


バケツの水替えをしたところ

どれもこれも 根っこをはやしているではありませんか!!

苦笑

8月に入ってから雨降りが多く 好条件だったのでしょうね。

けど

そんなに青じそたくさんは使えません

今まで通り バケツの中で頑張っていただきましょう。


・・・と思っていたのに

だんな様が 処分してしまいました💥



* 9月8日現在

農園の刈った元の青シソは 脇芽を出して またこんもりと

やわらかそうな葉をたくさんつけています。



無いと買ってまで使いたい
けれど
あると使わない・・・ ( ̄ー ̄;