Translate

2019年6月19日

スイカとメロンの整枝


昨日 大きなトンネルに掛け替えたばかり


なのに!

穴が開きました…💧


犯人は ↓この方



今日は午前中 お天気が良かったので

植え付けて 放りっぱなしだった

スイカとメロンの整枝をいたしました。


スイカは 子ヅルを5本に。


そして メロンは子ヅル3本にして


5節までの孫ヅルを切りました。


ちなみに昨年は

サンライズメロンとユウカを植えましたが

うちの畑では ユウカの方が美味しいのが出来ましたので

今年はユウカを植えることにしました。



メロンは全部で4本。

種蒔きが遅れて まだこんなに小さいのが2本と


今日 整枝をした 購入苗のユウカ2本。

スイカも購入苗で 初挑戦の大玉スイカ(1本)です。



やっぱり

メロンやスイカの生長は 楽しみです。

けいとだまさん 今日は頑張りました。


うまくいきますように。




2019年6月15日

Twitter 始めてみました。 ^^


梅雨入りしました。


庭の畑です。


現在 収穫中の野菜は

(左の列)  春菊 ほうれん草 サニーレタス みつば

(真ん中の列)  サラダカブ ラディッシュ 山東菜


こぼれ種から冬越ししたサニーレタス(4月18日)は


移植して2か月ほどたった今


毎日 食べ放題です!

ちなみに 先日行ったスーパーでは

玉レタスが1個|100円ほど サニーレタスは150円でした。

サニーレタスは長い間収穫できるので重宝しています。



けだまちゃんのススメで

Twitterを利用してみることにしました。

不慣れですが よろしくお願いいたします。


(^人^)

けいとだまのtwitter



2019年6月13日

わたくし


4月から

(再発しないようにと)抗がん剤治療中でございます。

んで

現在 ↓こんな なっております。

by けだま


んーーーーーーーーーん…💧 


なのになのに

我が家は なぜか明るい💦 

普通では考えられない 禁句が次々と飛び出してきて

自分でも

たし~♪墓のっ ーえー♪

などと口ずさんでしまう始末。



なんなんだ… (-"-;A



まあ そんなこんなで

気持ちは元気いっぱいなのですが 身体の方がついてこれずに

ちょっとばかり クタっとしております。


重いものを持ってはいけない

虫に刺されたりしないように

日焼けもしないように

土いじりも あまりやらない方が…


そんなわたくしに 家庭菜園は無理💦💦

ってゆーかー

体力がございません。(今は)


けど!!


家庭菜園やってます。ほとんど だんな様が

収穫もしていますよ。

いつも 今日こそは 今日こそは 記事をUP!!

と思いつつ 今は

写真を撮りに畑に出るのすら億劫だったりしています。


それなのに ちっとも痩せていません
(;^_^A


…と

今日は近況報告でした。


少しずつ 我が家の菜園の紹介も

していきたいと思います。




2019年4月20日

白菜菜花 初収穫!


水仙が咲いています。


昨日

少しばかりの白菜菜花を 初収穫いたしました。




そのほか 畑には 三つ葉が。

もう少し大きくなったら 少しずつ収穫したいと思っています。 



櫓ネギは 食べ頃。



去年のこぼれ種から発芽したサニーレタスは

見事に冬を越しました。 



そして

9日に蒔いた種は


根っこを出し始めたものから

トレーに 植え付けています。

今のところ トマトはうまくいっていますが

ナスは…💧




今月末までに ジャガイモの植え付けをしようと思っています。






2019年4月9日

まだ間に合うか!? トマトとナス


春になってしまいました。


昨日は貸農園の抽選日で

だんな様がひと区画お借りしてまいりました。

今年は

農園ひと区画と 庭の畑で

野菜作りしたいと思います。

とは申しましても

わたくしは監督。  働くのはだんな様であります。(;^ω^A

いろいろあって

菜園計画も立てておらず

もちろん種蒔きだってしておりませんでした。

もう 今年は苗を買って植えよう

と言っていたのですが

もしかして…と思って以前の記事を読み返してみたら

まだ間に合うかもしれない!!


トマトとナスを発根させてみることにいたしました。





これで

根っ子が出てきたら大喝采 ^^

ダメだったら苗を買いましょう。


うまくいくかな?




2019年2月12日

人はあたたかい


2月4日 朝 病院のベットに座って空を眺めていると

うっすらと姿を現した虹! 


徐々にはっきりと

綺麗な巨大なアーチを作りました。

誰も気づいていないのか? 奥ゆかしいのか?

誰も何も言わない。


もう!もう!!

発見してしまったわたくしは

誰かに言いたくてたまらない💦💦


そこへ

いい具合に?看護師さんが検温に。

虹が出てますね…

と おとなしめに言ってみた。

( ´艸`)


そしたら同室の患者さん皆が

スマホを片手に撮影大会となりましたの。(^o^;)


虹を見ると

なんだか イイことがありそうな気持ちになってしまいますよね。



4人部屋だったのですが わたくしが入院したその日は

皆さんカーテンをしっかり閉じて 物音ひとつしないような

食事の茶碗を置く音だけが響くような

そんな静かすぎる部屋でございました。

わたくしといたしましては ちょっと寂しく…

かといって 自分から話しかけることも出来ずにおりましたが

手術が終わって

わたくしに話しかけてくださった方がいて

それからは 病気のことなど

いろいろ教えていただいたり 一緒に散歩したり

有意義な時間を過ごすことが出来ました。

わたくしが入院中に 同室に7人もの患者さんの出入りがありましたが

皆 不安を抱えているので

ちょっと話すだけでも お互いに気がまぎれるのが伝わってきて

もっと早く 話しかけてみればよかったと思いましたよ。

やっぱり 人はあたたかい💗



え~と

退院祝いの宴の翌日は

あみ坊クンが友達と飲み会だったので空けて

次の日にまた宴!!?

活きのいい魚を仕入れてきて カレイとソイとカジカの刺身

カジカはまだ生きていましたよ~


カジカ鍋


まあね…

退院祝いとは名ばかりの 男どもの飲み会ですかね 

( ̄ー ̄)




昨日は入院前から言っていた

退院したら 不二家のケーキが食べたい を実現💦


まだ 可愛いお姉さんだったころ

同僚とよく仕事帰りに食べたケーキが懐かしく

とりあえず満足いたしました。


あみ坊クンも帰京しましたし

今日からは

いつも通りの質素な食事に戻ります。




2019年2月10日

祝 退院


新年おめでとうございます💦


わたくし 

この度 めでたく退院してまいりました。

その退院の日から降り積もった雪でございます…


ちょこっとの入院でしたが

こちらの方…




いつもなら 車の音が聞こえると玄関の高いところから出迎えてくれるのに

姿を現さず。


居間の戸を開けても

ソファーの上で 知らんふり。

名前を呼んでも

目も合わせない。


おのれ~~~~! たったの8日間でけいとだまのことを忘れたのかっ💢

…と思いましたが

そのあとはべったり💕でございました。

^^


さて

入院 退院 と言えば? 気になるのは食事??

です(^o^;)よね~ 


はい こちらは手術前日の昼食



おなじく 夕食


まあ 病院食ですから 可もなく不可もなく

しっかりといただきました。


ちなみに 節分の日は


ひそかに 恵方巻 を期待していたのですが

残念ながら いわしに 豆がつきましたよ。


さてさて 今回の手術に際しまして

あみ坊クンが付き添いを申し出てくれたのですが

大丈夫だから どうせ来るなら退院してからきて~♪

ってなわけで

退院の翌日から来てくれています。


そして

あみ坊クン主導の下

だんな様が準備をする という 退院祝 なる宴!?が。


(^O^)/ じゃ~~~~ん




毛ガニ ♬

けだまちゃんが甲殻類にアレルギーがあるので

ずーっと食べていなかった カニだよ~ (TωT)

そして

あみ坊クンからのお土産


新疆ウィグルの ナツメヤシとレーズン


わざわざ用意してくれた 津軽ビードロの酒器で


美味しいお酒と 八戸の なかよし もつまみながら


とっても幸せな ひと時を過ごしました。




ところで

退院早々に 酒なんか喰らってて

いいんだろうか?

(;´▽`A``





2018年11月21日

秋冬野菜 2018


寒くなってまいりました。


庭の 鉢植えの花がしおれていました…

今朝は霜が降りたんでしょうか?(ゆっくり寝ていたので分からない💦)


今年の家庭菜園もそろそろ終わりですね。

庭の小さな畑から始めて

農園を1区画お借りして

その他に お誘いを受けて 3年前からこちらの畑もお借りしていましたが


地主さんがこの土地を売却することが決まり

収穫を終えたら お返しすることになっています。


さて

秋冬野菜として植え付けていた

1本ネギは太く立派に育ちました。

しかし!かたい💧

なぜ??

収穫した大量💦のかたいネギ

ジジババふたりで 噛みしめていただく所存でございます。


大根 ニンジン キャベツも収穫済みです。


ひとつずつ新聞紙で包み倉庫に保管したほかに

大根のビール漬を漬けたところです。


今は 白菜を収穫中です。

畑に残っているのは 春菊


霜除けに 不織布をかけてありますが どうなっているかな?


そして

少しばかりの

山東菜に水菜 ほうれん草にサニーレタス

少ししか育てなかったのに それでも食べきれませんでした。

パクチーにルッコラも植えていましたが

誰も食べないので処分…


この秋 よく食べたのが

次から次へと出来るカリフラワーにブロッコリー

一時は地獄のようでした… (^o^;)


白菜を収穫したら すべてを片付けて

今年の家庭菜園を終わります。


今 我が家の庭には サニーレタスとヤグラネギと

春の菜花用の白菜と冬菜が植わっています。

そして

渋柿を干している最中ですよ。

^^



ちょっと早いですが

今年も1年 お世話になりました。

新しい年には 復活出来たらイイなと思っています。






2018年9月20日

夏野菜2018 & メロン


朝夕は ひんやりとして

虫の音が寂しげな 秋になりました。


全国的に猛暑だったはず?の この夏

トマトもメロンも生長が遅れて

トマトが赤くなったのは8月に入ってから。

メロンの最後の収穫は9月半ばでした。


種から育てたナスや地這きゅうりは豊作で

苗を買って植え付けたピーマンも今までで一番立派に育ち

大豊作。


そして

枝豆も3粒莢がいっぱいついて大満足でした。

種を採っておこうと思います。


心配していたオクラも しっかり収穫出来ていますし

かぼちゃも 昨年同様の収穫になりました。





さて

毎度お楽しみのメロンですが

今年は いつものサンライズメロンを2株と

サンライズメロンと同様 黄色くなって採り時を知らせてくれる

優香 と言うメロンを2株植え付けてみました。

お世話したのは 着果させたいところまでの孫ヅルを取り除くところまで。

あとはほぼ放ったらかしでした。

ところが

着果させたい雌花が開いたにもかかわらず 連日の雨💧

ようやく晴れたので トンネルを締め切っていたビニールを開けてみると

全株 根元に一番近いところの茎が割れて 白い汁が流れ出るという有様。


う… ( ̄ー ̄; つる割れ病ってやつか?????


もう 全部引っこ抜いてしまおうかと思いました。

3本ずつ伸ばしていた子ヅルも ツルごと枯れたものもあって

投げやりな気持ちになってしまいましたが

ダメでもともとなんだからと 枯れたツルは切り落としてそのまま放置。

しばらくすると 自然受粉したようで

いつもよりは少ない数でしたが

なんとなんと!

サンライズメロンも 優香も収穫することが出来ました。

サンライズメロンは はじめの2個は大変甘くて美味しかったのですが

その後のは 甘味が薄くて残念賞。


先日 今年初栽培の優香 最後の2個を収穫しました。


サンライズメロンと同じように 綺麗な黄色になるのかと思いきや


こんな色のままヘタが外れました。


一番大きかった 優香


お味はいかに!?


収穫から数日後

食べ頃になっているかな? ^^

と 包丁を入れてみると…


種の部分が空洞になってしまっていました。

でも肉厚ですよ~


ん~…




甘い。

(でも このあいだ採れたのは もっともっと甘くて大満足だったのですけど…)



メロン

なかなか難しい。




2018年7月17日

今年の家庭菜園


もう 7月も半ばですね。

西日本の被災地をはじめとした 猛暑の日本列島…

どうにか出来るわけではないですが

暑さにめっぽう弱い私といたしましては

心配でなりません。


今日のこちら地方は シトシトと雨が降り

とても過ごしやすく

出来るものなら この涼しさを届けてあげたいです。



今年は都合により 思うように家庭菜園は出来ていません。


今日はピーマンを4個 収穫しましたよ。(初収穫は14日に5個) 


苗を買って2本植え付けておいたピーマンです。


さてさて

さっぱり記事をUP出来ずにおりますが


春~ 収穫したものと言えば…


冬を越した ほうれん草に冬菜 オカノリ 三つ葉

春に少しばかり種を蒔いた

山東菜 水菜 ラデッシュ コカブ 春蒔きほうれん草 春菊 パクチー

ほんのわずかの玉レタスにサニーレタス

そろそろ寿命?かもな アスパラガス

だんな様が植え付けたキャベツ


これだけは食べたい!と思ったスナップエンドウは


たっぷり食べて すでに終了しました。


あ!そうそう

昨秋に植え付けした イチゴにニンニク 玉葱

これも お世話していなかったわりには

満足できる出来でしたよ ^^


今年は

トウモロコシや落花生 インゲン・ズッキーニなどは

残念ながら育てていません。


植えてあるものは…

ネギ ジャガイモ 地這きゅうり 枝豆 カボチャ 食用菊

大根にニンジン トマト ナス ピーマン

ちっとも生長しない💧オクラ

そして メロン(今年はヤバイかも💦)

先日種蒔きしたばかりの 第2弾のニンジン・ほうれん草・春菊


どれもこれも いつもより数量は少なく

ほぼだんな様にお世話してもらっています。

 
今後も予想も出来ない天候ですが

なんとか無事に収穫を楽しめたらイイな と思っています。