Translate

2017年8月18日

苗植え・種まきいたしました。


今日は 相変わらずどんよりとした空でしたが

雨が上がったので

午前中に 苗植えと種まきをしましたよ。


植え付けした苗は

虫喰いだらけのキャベツ💦(こんなの植える人いないかも💧)

ミニ白菜

高菜

ブロッコリー

カリフラワー

どれも種を蒔いて育てた苗です。


そして 種も蒔きましたよ。

例年は9月ごろに蒔いていましたが 今年はこちら地方

ずーっと最高気温が20度前後ですので 早めに蒔いてみました。



ミニ白菜は 苗も植えましたが 追加で直まきしておきました。

それから秋用に ほうれん草

山東菜は春まき用なんですけど… 大丈夫かな?(^_^;)

あとは

サラダカブと 水菜と小松菜に

フックラ=ルッコラです。


種蒔きした葉野菜には

穴のあいた💦不織布をかぶせておきました。


15日に蒔いた大根は芽を出し始めていましたよ♪^^



サンライズメロン 収穫第3号


今朝収穫しました。


こちらは 最近?家庭菜園を始めただんな様の知り合いに

私が参考にしているメロンの育て方の資料と一緒に

プレゼントしました。^^



畑から帰って もう一度トンネルを確認してみたら

第4号が黄色くなって収穫を待っておりました。( ´艸`)


まだちょっと緑がかっていますので

明日か明後日 食べようと思います。




2017年8月17日

トウモロコシ終了 & 割れトマトで トマトソース


今日も雨です。気温も低いです。

こんな日がもう何日も続いています。


昨日は畑に行けなかったので

雨が止んだ隙に 畑②へ収穫に行ってまいりました。


一番気になっていたのが トウモロコシ。


どうもよくわからないんですよね…

トウモロコシって 大抵は 雌穂が焦げ茶色になった時が採り時

ではありませんか??

長年それを目安に収穫してきたのですけど

去年 初めて畑②に植え付けして

焦げ茶色になるのを待っていたけど なかなかならないので

皮をめくってみたら

すでに出来過ぎ状態でしたΣ(゚д゚;)

ですので

今年は ちょこちょこと出来具合を確かめていたのですけど

今年は 去年と逆で

すでに雌穂が焦げ茶色になっているのに

実は若い。

もう 数日前から焦げ焦げ色になっていたので

今日はもう収穫してしまうことにいたしまして

ぜーーーーーーーーんぶ収穫してまいりました。


写真撮り忘れました💦

(-"-;A


受粉の時期に強い雨が降り続いたこともあって

あまり良い出来とは言えませんでしたが そこそこ実が入っておりましたよ。

私的には期待以上でした。


で 収穫してきた約半分は茹でて

例によって すぐに食べる分をよけて

他はコーンスープ用に 実をこそげ取って冷凍。

残りの綺麗に実の入った分は

生のまま冷凍庫へ入れておきました。^^


無農薬で育てたトウモロコシ

先っちょが少しだけ虫に食われたようなのもありましたが

意外に綺麗なものが採れましたよ。

そして

トウモロコシには 鳥除けに糸を張っておいたのですが

端の2~3本だけ

何者かに 喰われてしまいましたが 他は無事でした。

最近

カボッキーにもかじられた跡があって

今日は きゅうりとズッキーニもやられていました。

ズッキーニは鳥につつかれたようでしたが

他は???ねずみか???


今日は畑に足跡がついていましたので

( ̄ー ̄)たぬきか???

ともかく 今年のトウモロコシ これにて終了!




雨が降りっぱなしで 黒ミニトマトにも割れが…(T_T)

今日は小雨の中

色付いているものはすべて収穫しました。

綺麗に洗って 割れているものといないものに分けて


綺麗なものは 追熟させて生食用

割れているものは皮ごとミキサーにかけて火入れをしておきました。


そして夕飯は


久々のハンバーグ (食べかけです)

夕方 湯がいたトウモロコシを食べたので 御飯は無し。

さきほどのトマトソース+トマトケチャップ+中濃ソース+醤油

好みのお味に仕上がりました♪



明日は 葉物の種まきやら 苗植えをしたいのですが

また雨の予報💧((o(-゛-;)



今日もまた きゅうりの辛子漬 漬けました。





2017年8月16日

漬物作りました。


今日は畑 休みました。

家の工事していたころからの疲れがたまってしまっていて

家の片付けも全然終わらぬまま お盆を迎えました。


ずーっと モヤッとした天候で

今日も霧雨が降っているので

午前中は 三沢の温泉に行ってのんびり浸かり

午後はお昼寝♪ (^_^;)


明日から 片付けも畑も頑張るゾ!





え~と 昨日は いろいろ漬物を漬けました。

きゅうりの辛子漬

地這きゅうりが 毎日たくさん採れまして

せっせと 大好きな辛子漬を作っています。

1度に2kgほどのきゅうりを漬けているのですけど

これで5回目。

漬かったきゅうりは 採れたジャガイモと一緒に

私の兄弟のところに送って喜ばれました。^^


今年はね なんだかよくわからないのですけど

どの野菜も 消費が全く追い付かず

サクサク王子なんかは収穫も追いつかずほぼ放置状態💦

ズッキーニもカボッキーもコンポストにサヨナラしてしまっています…

コリンキーも

美味しいのに1~2個食べたっきりです。

次々採れるので困っていましたが

先日

これは生で食べられるカボチャなんだよ♪って

野菜不足の生活をしているあみ坊クンに食べさせた時

そうだよ!これはカボチャなんだよ!

って 再認識して

栄養価の高いコリンキーを処分するのはもったいない…と

これまた

大好きな辛子漬にしてみました。



ポリポリと歯ごたえ抜群!

かなり イケます。 色も綺麗ですしね。^^


2株しか植えていない 黒十全ナスも



そして 一気に採れるトウモロコシは


食べる分をよけて


実を コーンスープ用に冷凍保存


自家製のコーンで作ったスープは絶品ですよ♪

寒い冬に重宝します ^^


調理用トマトのすずこまも たくさん冷凍保存の予定でしたが

今年は あっという間に葉が枯れ

連日の雨で茎まで腐ってきたので 残念ですが処分いたしました。



すずこまだけでなく

今年のトマトはダメです💧

雨のせいなのか ミニトマトは味が悪く

楽しみにしていたアロイトマトも綺麗な実が生りません。

唯一 黒ミニトマトがトマトらしく出来ているのですけど

雨で割れが入り始めました。


こんなに雨続きで気温も低ければ仕方ないのかも。



先日採れた カレーなインドと イタリアントマトです。



オクラのサイズと比較してね。

カレーなインドの樹は 枯れそうです~💦



こちらは 枝豆


摘芯せずに育てたけれど

たっくさん実をつけていますよ♪



2017年8月15日

大根の種を蒔きました & メロンの味


今日は 大根の種を蒔いてきましたよ。


蒔き溝に オルトランを撒いてから種を蒔きました。

以後 大根に農薬は使いません。




さてさて 昨日初収穫したサンライズメロン

食べてみましたよ。^^


まずは半分にカット


種の部分を取り除いて

食べやすい大きさにカット


お味はいかに!?


ご期待?に添えなくて ほんと…

ごめんなさい♪


マジ ~~~~い💖

♪γ(▽´ )ツ♪ヾ( `▽)ゞ♪


栽培前半は暑い日が続いたとはいえ

後半は あんなに雨に降られて 気温も低かったのに 

甘くて美味しいメロンが! 採れましたの。


なぜだ??

( ̄ー ̄;



美味しいんだから どうでもいいんですけどね~

へへへ


サンライズメロンは2株植え付けて

全部で14個実がついています。

そのうちのふたつ 昨日収穫したのですが

おそらくこのふたつが一番大きく育っていると思います。

ただ

トンネルを閉め切っていた日が多かったせいか

結露した滴が落ちたのか

葉に 茶色の斑点が出来てきています…

全部収穫するために

換気して 空気の流れを良くしないとね。


せっかくのメロン

最後の収穫を終えるまで

しっかりとお世話したいと思っています。








2017年8月14日

サンライズメロン 初収穫しました。


なんて涼しい夏なんでしょうか

こちら地方 8月は ずーっと雨ばかり降っていたような…?

メロンのトンネルはほとんど開けていません。


7月に入って

メロンやスイカに人工授粉をいたしまして

登熟日数から 予想される収穫日をカレンダーに書き込んであったのですが

一番最初(8月12日あたり)に収穫できると思っていた

小玉スイカの夢枕は

まだ巻きヒゲが 綺麗な緑のままです。


夕方

閉め切ってあるトンネルをのぞいてみようとしたら

なにやら甘い匂いが。

ジメジメと雨ばっかり続いておりましたので

もしや 実が腐った??

(@ ̄Д ̄@;)

と ちょっと心配しましたが

昨日は まだ青かったサンライズメロンが

黄色くなっておりました♪


網目も綺麗に出ていますよ。


ちなみに

収穫第1号は 21日に採れる予定でした。

今年のサンライズメロン

予定より1週間早く採れましたよ。


↓こちらが7月5日に人工授粉した 収穫第1号


ヘタまわりが ちょっと虫食いにあっていましたが…

だいじょうぶですよ~ ^^


そして ↓こちらが 7月6日に人工授粉した 収穫第2号



サンライズメロンは 800gほどの大きさになると書いてありましたけれど

このふたつは

2倍近い大きさに育ちました♪

ヾ(@^(∞)^@)ノ


今日 黄色に変化しましたので

明日食べてみようと思います。

お天気が悪い日が続いていたので 甘さはどうかな?




今日は 岩手にお墓参りに行く途中

お昼ご飯に 県境にあるお店で

人気No.1と書いてあったので

(普段は絶対に注文しない)カツカレーをたのんでみたら


(↑食べている途中ですが)でっかいカツが どーん!と乗ったのが出てきて💦

性格上 全部食べたのですが

なんだか いまだに胸やけ気味です💧


 ムカムカ ( ̄_ ̄ i) ムカムカ





2017年8月12日

お土産で松茸ご飯 & 焼肉 

私です。


(^o^;)


今日は だんな様と 帰省したあみ坊クンと

みろくの滝(スヌーピーの滝)を見に行ってまいりました。


お昼は だんな様おススメの田子牛を堪能♪




家族の中でも 最も庶民過ぎる私

こんなに贅沢なお肉を食べたのは 生まれて初めてです。


いやいや💦 お肉ってやわらかいものだったのですね💦(;^_^A💦


あみ坊クンは この間 東チベットに行って来たそうで

お土産に 干し松茸を買ってきてくれました。


え!?

(ノ゚ο゚)ノ 松茸? 


椎茸じゃなくて 松茸…ね!

ちょっとビックリよね。


( ̄ー ̄)

…読む気がしなかったので

とりあえず 干し椎茸の要領で水に戻してから


みろくの滝を見に出かけて

夕方帰って来てから 松茸ご飯にしましたよ。


そして

自家製野菜で おもてなし💖

( ´艸`)


他に 手作りの銅製のカボチャ型急須

こちらは ウィグルに行った時のお土産で カシュガルの鍛冶屋でみつけて買ったのだそうです。

素敵でしょ♪ ^^





Google社でいただいてきた まげわっぱのお弁当箱をお土産にくれました。

すっごいヾ(@^(∞)^@)ノうれしい


今度 自分にお弁当 作って食べよう♪♪って思っています。^^





このところ 雨降りの日が続いていて 気温も低いです。

そんな中 10日に サニーショコラ(とうもろこし)を初収穫。

11日に とびきり(枝豆)を初収穫いたしました。


そろそろ大根の種を蒔こうかと思っています。



明日からお盆ですね。




2017年8月6日

種を蒔きました & イマイチな苗


昨日 やっと

玉ねぎを吊るしました。


よくわからないけど

日の当たらない風通しのいい場所なら 大丈夫かな??



さて

自由な日常が戻りましたので

畑②の不織布トンネルの中に放ったらかしにしてあった

ポット苗の手入れをいたしました。


まずは6月23日に種蒔きしたキャベツ


大小さまざまで💦


結局虫食いの被害にあっているキャベツ苗 12ポット


それから

7月1日に種蒔きした 100均のアスパラの苗 13ポット


どちらも間引いて 良さそうなのを選んで1本にしました。



こちらは 7月17日に種蒔きした

 
ミニ白菜に スティックのブロッコリーにカリフラワー



種を蒔いた後すっかり忘れていて 徒長させてしまったのですけど 

(-"-;A


育ちが悪すぎ 💧 ですよね…

蒔き直そうかとも思ったのですけど もう 時期が遅い。

この苗で頑張ってみましょう。



秋の野菜は ジャガイモあとに植える予定で

昨日 地主さんが トラクターをかけてくださいました。


今日は 秋野菜の種蒔きをしましたよ。

正直言って

種の蒔き時が イマイチよくわかりません。


今日蒔いておいたのは

玉レタス  13 

ミニ白菜  11

パクチー (^o^;)  3

春菊  21


それから

高菜  2ポット

サニーレタス  1ポットにパラパラと。



畝が落ち着いたら

大根やコカブ そしてミニ白菜などをもう少しだけ追加して

直蒔きしようと思っています。


年内採りのほうれん草は いつ蒔いたらいいのかなぁ?

玉ねぎの苗も作ってみたいし…

ニンニクはどうしようかな?

などといろいろ考え中です。






2017年8月5日

じゃがいも大収穫でした~♪ & アロイトマト・ゴーヤ初収穫 & 鳥害


やっと…工事が終わりました。

工事が終わって 一番 ホッとしているニャンコ

これから 部屋の片づけが待っております… (-。-;)


ブログを休んでいる間に

畑②に種蒔きしたオカヒジキとオカノリを初収穫しましたよ。


そして じゃがいもの収穫をしました。

8月1日に キタアカリ



昨日はアンデスレッド


そして

シャドークイーン


これはアンデスレッドですが


どれもこれも 多収で

こんなに大きな芋がゴロゴロ出てきましたよ!

大きすぎて 空洞が出来ていないか心配ですけどね。


今年初めて植えてみたインカのめざめは

初収穫の一株が


小ぶりで たったのこれだけでしたので

噂どおり インカのめざめは小さめのイモがちょっとしか採れないんだな…

と思っていましたが

その数日後に残りのインカのめざめを掘りましたところ


たくさんの大きな芋が出てきて ビックリ!

大きいのがいいのか悪いのかわかりませんが💦


今年の暑さが幸いしたようです。


今年のジャガイモ

大成功でした💖


それから

アロイトマトを初収穫しました。


最初の実は 中玉みたいな小さい実でしたが

どのトマトより アロイトマトが一番甘くて美味しかったです。


ゴーヤも初収穫いたしましたよ。^^


ふたつしか生っていないと思っていたゴーヤでしたが

6個もなっていて

そのうちの3個を収穫しました。



こちらは 7月31日に初収穫したカレーなインドですが


同じくカレーなインドを育てて収穫しているnikkoさんに

小さいサイズで収穫しないと種が入ると教えていただき

それならば!と

8月2日に 収穫しに行きましたところ


え…!?

Σ(゚д゚;)

これって… 鳥がくちばしで挟んだキズよ ね?

今にも枯れそうなカレーなインドの


大切な実を

(たぶん)カラスめ!! よくもよくも!!!!!

ヽ(`Д´)ノ

…と

翌朝 網を掛けに行ったら

さらに小さな実を3個 いたずらされておりました。

(TωT)


ちなみに

カレーなインド


あちこちにたくさん花を咲かせています。

小さな実を収穫するということですが

房成になるはずなんですよ。


枯れないうちに 一度くらい食べてみたいよね。



この日

カレーなインドは 使い古しのきゅうりネットで

囲ってまいりました。

そして

トウモロコシには 鳥よけに

糸を張ってきましたよ。



カレーなインド以外のナスは好調です♪ 




今後は秋冬野菜の準備にかかりたいと思っております。

m(_ _ )m