Translate

2024年11月13日

ニンニク買って来たら こんな時期なのに植えたくなった (^o^;) *

 昨日 スーパーでニンニクがお安かったので

食用に買ってきました。


県産ニンニク

こんなに入って このお値段♪


でね~

先日 発酵生姜作りましたけど(使い始めています)

発酵ニンニクというのはないかと検索しましたら

つい最近 You TubeにUPされているのを発見して

作るぞ♪

と 心に誓ったのでありました(←大袈裟)


ニンニク1玉につき はちみつ小さじ1/2 1週間


発酵ニンニクなんですが 全体がだんだんと青色?緑色?になってきて・・・

これは問題ないというのは知っていましたけれど

個人的に瓶詰は なんだか使いにくい💦

やっぱり チューブのニンニクの使いやすさには勝てません。

というわけで 

みじん切りにしていたものに 塩と酒を加えてミキサーに。

その後 スパウトパウチに入れ替えて使うことにいたしました。




でね~♪ でね~~♪♪

家庭菜園のブログ始めた頃(十数年前💦)

初めてニンニク栽培した時の記事を懐かしく思い返して

夜遅くまで読み更けったのでした。^^

ほんっとに 私はブロ友さんたちのおかげで

野菜作れるようになったんだよね!

打てば響く ブロ友さんたち

いつもいろいろ教えてくださって 楽しい楽しい数年間でした。

そんなブログのコメントもしっかり読み返しているうちに

また ニンニク植えたくなりまして

いや~ もう11月だよ! しかも寒冷地💦


でもさ 最近

いいのか悪いのか温暖化傾向で 年々あったかくなってきてる・・・ジャン。

もしかして まだいけるかもしれない!!

って

今日 植え付けしてしまいました (´0ノ`*)



結構立派なニンニクでしたの。

その中から 選りすぐりの16個


先日 レタスの小苗と 水菜を蒔いた畝に


植えちゃった。

だって 日の当たる畝 ここしかないんだもん。

ビニールトンネルもかけてあるし。

今からでも なんとかなることを願って。


ニンニクの生長を見守りながら

自分も成長出来たのか?確かめてみよう。


何度お礼を言っても足りないくらい

感謝しています。

アメブロ友の皆様 ありがとうございました!!


私は やっと元気になって

また 家庭菜園を楽しんでいます。

m(_ _ )m